美里小学校校舎 新増改築

創立132年を迎える歴史ある美里小学校には、
地域の人々と共に育ててきた樹木や記念碑が数多く存在する。

正門前の樹齢90年を超えるガジュマル
前庭の樹木に囲まれた豚美の大岩・火返しヒケーシの池
体育館周りの空に向かって伸びる高さ15mのヤシの並木と南洋杉
幼稚園児たちの遊具にもなっているアコウの木
グラウンド周りに木陰をつくり、地域のシンボルとなっているガジュマルやモクマオウ
裏庭のサクラやデイゴ、そしてプラタナスの大木・・・

学校生活の中で自然とふれあうことで物語が生まれ、
子ども達の「豊かな心・・・・」を育み見守ってきた・・・

卒業生や地域の人たちはこの豊かな環境での学校生活(物語)が記憶に残り、
わったー学校・・・・・・」という愛着の意識が芽生え世代間を超え、
地域と学校の連携が保たれている・・・・・

近年、学校施設についても地球温暖化対策をはじめとする環境配慮が求められており、
さらに学校・家庭・地域の連携がこれまで以上に重要となるなど
学校施設を取り巻く社会状況が変化している。

私たちは、今回の美里小学校増改築事業の基本計画にあたり、
長い歴史の中で育まれてきた自然環境の財産、
また人的(地域とのコミュニティー)財産を大切に
21世紀の教育の考え方である確かな学力、豊かな心、健やかな体の調和を重視し
「生きる力」を育み記憶を繋ぎ、新たな物語を発展させる、
みんなが主役(子ども達・先生方・地域)の空間づくりを
大きなテーマとして捉え計画を進めるものとした。

01IMG_0882_R.jpg-photshop.j 02IMG_0885_R 03IMG_0878_R 04IMG_0916_R 05IMG_0881_R 06IMG_0874_R 07IMG_0888_R

校門は、樹齢90年の既存のガジュマルの大木を中心とし、
Rのついた石灰岩の石積みに誘われる様にアプローチする。
背後の校舎は解体され、ガジュマルの大木を中心とした広場が出来る予定である。

08IMG_0929_R 09_003_R 10IMG_0922_R 11IMG_0918_R 12IMG_0932_R 外観キャプチャ 13IMG_0908_R 14IMG_0886_R 16_2014年03月10日 15.55.09_R 17IMG_0926_R 18IMG_0925_R

外観

19IMG_0913_R 20IMG_0893_R 21IMG_0904_R 22IMG_0899_R

敷地内に残る井戸(現在も利用されている)と、
水の神が祀られている敷地の東側のウタキは新たに石積みで囲み、
歴史を伝える空間とした。

23_010_R 25_009_R

がじゅまる広場からアプローチする昇降口は、
学校生活への気持ちの切り替えの場となる。地元工芸の知花花織をモチーフにインテリアをまとめた。

26IMG_1260_R 28IMG_1189_R 50IMG_1186_R 30IMG_1258_R IMG_1155_R IMG_1162_R キャプチャ

アトリウムと職員室、校長室

IMG_1226_R IMG_1234_R 39_2014年02月20日 15.11.51_R 41_2014年02月25日 10.00.08_R 42IMG_1239_R 43IMG_1229_R 44_2014年02月20日 15.09.58_R

低学年の1、2年生の教室と各教室をみる

51_2014年02月20日 12.27.01_R 52IMG_1197_R 53IMG_1203_R 54_2014年02月20日 12.24.51_R 47IMG_1514_R 48_062_R
図書室・トイレ
56_2014年02月27日 09.07.26_R 58_2014年02月26日 09.49.22_R 60_2014年02月20日 10.15.26_R 61IMG_1250_R 62_2014年02月20日 11.39.24_R 64_2014年02月20日 11.34.38_R 66_2014年02月26日 09.59.52_R 67_2014年02月26日 10.04.52_R

特別教室

70IMG_1254_R 065_R キャプチャ.PNG プール_R 069_R プール プール 男子更衣室 075_R

プール

キャプチャ_R 002_R 2014年02月20日 14.42.37_R IMG_1274_R

地域学校連携施設。(地域と子ども達の交流の場)

32IMG_1265_R photo_R キャプチャ 31IMG_1268_R IMG_1349_R

アトリウムでの落成式の様子

▽他の作品を見る(住宅)
北谷の二世帯住宅 〜水平ラインの家〜 桃山の二世帯住宅 〜W.BOXの家〜 東風平の家 宇茂佐の家 〜アートギャラリーの家II〜 真嘉比の家 〜古井戸がある二世帯住宅〜 伊平の家 〜アウトドア・リビングの家〜 桃山の二世帯住宅 〜都市住宅〜 恩納の家+カフェ よみたんの家 〜土間アシャギの家〜 園田の二世帯住宅 〜庭園を楽しむ家〜 よみたんPJ ×ばつ3+土の茶室〜 谷茶の家 〜プチホテル〜 宮里の家V 〜市街地に建つコートハウス〜 首里の家V 〜ダブルBOXの家〜 ぎのわん愛知の家 〜風のデッキを持つ家〜 南風原の家II 〜通り土間の家〜 古謝の長屋 〜3世帯住宅+1〜 宮里の家+AP 〜3世帯のコミュニティーハウス〜 中城の家II 〜アジマーに建つ家〜 北中城の集合住宅 〜7世帯のコミュニティハウス〜 泡瀬の家VI 〜ゲタバキピロティの家〜 南上原の家II 〜アジマーに建つ家〜 首里の家IV 〜光風塔をもつ立体住居〜 ぎのざの家 〜空中デッキの家〜 豊崎の家 〜内部化したナーの家〜 塩屋の家 〜集落と共生する家〜 羽地の家 〜古材を利用した家〜 上与那原の家 〜スキップフロアの家〜 Title 330PJ 〜terrace house〜 与那城西原の家 〜世代を繋ぐ赤瓦の家〜 南上原の家 〜老夫婦のための住まい〜 知花の家 〜ムイの家〜 銘苅の家 〜新都市の家〜 室川の家 〜三世代をつなぐ家〜 南桃原の家 〜SHOP・HOUSE〜 みどり町の家 〜土間玄関の家〜 マーシーの家VII 〜空を切り取る家〜 嘉数PJ 〜工房を持つ家+4世帯のAP 北中城の家II 〜木造大屋根の家〜 とみしろPJ 〜2住宅+3テナント+2AP〜 波照間島の家 大山の家 〜ナーで繋がる2世帯住宅〜 やんばるの家 〜アマハジテラスの家〜 与那原の家 〜海を望む家〜 高江洲の家II 〜土間 アシャギの家〜 マーシーのIV 〜デッキを囲む家〜 宇栄原の家 〜市街地に建つコートハウス〜 西原の家 宮古の家 石垣の家 北中城の家 〜混合造の家〜 マーシーの家III 〜エコ住宅〜 仲順の家 〜二ライ・カナイ〜 長田の家〜記憶を繋ぐ平屋〜 長浜の家 〜美術家と音楽家の家〜 島袋の家 〜アジマーに建つ家〜 新城の家 〜ムイの家〜 ぐしかわの家 〜スキップフロアの家〜 与那城の家 〜海と島を臨む家〜 桃山の家 〜公園に隣接する2所帯の長屋〜 マーシーの家+AP 〜露地空間(専用アプローチ)を持つ家〜 糸満の家 〜土間空間のある家〜 園田の家 〜都市に建つコートハウス〜 二世帯住宅 villa'sOhana 〜スキップフロアの家〜 中城の家 〜高台に建つ家〜 古謝の家 〜ナーを抱く家〜 とみしろの家III 〜混構造の家〜 高江洲の家 〜傾斜地に建つ家〜 大里の家 〜ナー(庭)を抱く家〜 浦西の家 〜小さな敷地(43坪)に建つ2世帯住宅〜 東山の家 〜男の隠れ家〜 とみぐすくの家II+AP 〜2/2/4の家〜 マーシーの家+SHOP 〜2つのSHOP&3つのBOX〜 安里の家 我如古の家 やちむん通りの家 〜古井戸の再生した家〜 ぐしかわの家 〜ムイに抱かれた家〜 いとまんの家 〜スクリーンBOXの家〜 泡瀬の家V 〜混構造の家〜 宮里の家III 与那原の家 ぎのざの家 〜通り庭の家〜 ぎのわん 土間の家 浦添の家 〜大デッキのある家〜 長浜の家 外人住宅 豊原の家 〜高台に建つW BOX〜 美里の家VI 〜中庭のある家〜 しまぶくの家 〜変形敷地に建つ家〜 つかざんの家 〜通り土間のある家〜 マーシーの家II 〜4世代のための住宅〜 真栄原の家II 〜スキップフロアの家〜 豊見城の家 〜アジマーに建つ家〜 長田の家 マーシーの家 〜アジマーに建つ家〜 ごやの家+AP 〜都市に建つタテ路地の2世帯〜 宜野湾の家 〜ルーフデッキのある家〜 古謝の家 〜集まって住まう3世帯住宅〜 ちねんの家 〜ウージ畑に建つ家〜 真栄田の家 〜小さな混構造の家〜 泡瀬の家IV 〜書道家の2世帯住宅〜 宮里の家+SHOP 〜街並みを建築家していく〜 Kato house 外人アパート 照屋の家 〜ナーを囲む2世帯住宅〜 名護の家II 〜山木満貫邸〜 上大謝名の家 〜センダンの木の家〜 首里の家II 〜森を望む家〜 大山の家 リフォーム 与那原の家 二階増築/一階リフォーム 首里の家III 泡瀬の家III+AP 〜アシャギのある家〜 読谷の家 〜空中茶室の家〜 大山の家+AP 浦西コミュニティハウス 〜古井戸を囲む集合住宅〜 名護の家 〜ホタルデッキの家〜 アートギャラリーの家 〜土地の記憶の再生〜 小禄の家 〜市街地のコートハウス〜 ナーを抱く家 もっと見る ▷旧HPへ
▽他の作品を見る(公共・商業建築)