新学術領域研究平成29〜33年度 性スペクトラム-連続する表現型としての雌雄

性スペクトラム

領域の目的

雌雄を二項対立的なものではなく
連続する表現型「性スペクトラム」として捉えることで
性を再定義する

新着情報

HIGHLIGHT

2022年3月27日

第6回領域会議を開催しました。

2023年03月11日

プレスリリース

「チョウ目昆虫においてオス殺しを実行するボルバキア因子の同定に成功」本領域メンバーの勝間進・木内隆史(A03計画研究代表者)らの論文がNat Communに掲載されました。

2022年03月14日

プレスリリース

「子宮内低栄養が精巣機能障害の原因となることをマウスで確認」本領域メンバーの緒方勤(A02計画研究分担者)、深見真紀(A02計画研究代表者)らの論文がJ Endocr Socに掲載されました。

2022年03月03日

プレスリリース

「H3K9me3 reader分子の新たな機能を解明」本領域メンバーの立花誠(A01計画研究代表者)らの論文がEMBO Repに掲載されました。

2022年03月03日

プレスリリース

「トンボの幼虫から成虫への変態に必須な遺伝子群の同定に成功」本領域メンバーの二橋亮(A01公募研究代表者)らの論文がPNASに掲載されました。

2021年08月14日

アウトリーチ

日本経済新聞の夕刊で、本領域のコンセプト「性スペクトラム」が紹介されました。

2021年07月30日

イベント報告

第5回領域会議を開催しました。

2021年07月16日

プレスリリース

「マウス多能性幹細胞から機能的な卵巣組織の再生に世界で初めて成功!」本領域メンバーの吉野剛史(A01公募研究代表者)らの論文がScienceに掲載されました。

2021年06月05日

異動・昇進

本領域メンバーの深見真紀(A02計画研究代表者)が国立成育医療研究センター研究所の副所長に就任しました。

2021年06月05日

アウトリーチ

NHKの番組で本領域のコンセプト「性スペクトラム」が又々紹介されました。

2021年05月14日

アウトリーチ

サイエンスZEROで本領域メンバーの藤原晴彦(A01公募研究代表者)の研究が紹介されました。

2021年04月30日

アウトリーチ

NHKの番組で本領域のコンセプト「性スペクトラム」が再び紹介されました。

2021年04月24日

受賞

本領域メンバーの諸橋憲一郎(A02計画研究代表者)が日本内分泌学会学会賞を受賞しました。

2021年04月22日

アウトリーチ

NHKの情報番組「あさイチ」で本領域のコンセプト「性スペクトラム」が紹介されました。

2021年04月06日

異動・昇進

本領域メンバーの勝間進(A03計画研究代表者)が准教授から教授に昇進しました。

2021年04月06日

異動・昇進

本領域メンバーの木内隆史(A03計画研究協力者)が助教から准教授に昇進しました。

2021年03月28日

イベント報告

第4回領域会議 を開催しました。

2021年03月28日

アウトリーチ

本領域メンバーの田中実(A03計画研究代表者)が 名古屋大学オープンレクチャー を行いました。

2021年03月01日

プレスリリース

「メスがメスに求愛:わずか一つの遺伝子変異がメダカの性指向を逆転させる」 本領域メンバーの大久保範聡(A02計画研究代表者)らの論文がCurr Biolに掲載されました。

2020年12月18日

イベント予告

12月21日〜23日 新学術領域研究「配偶子インテグリティの構築」・「全能性プログラム:デコーディングからデザインへ」合同公開シンポジウム が開催されます。本領域代表の立花誠が特別講演を行います。

2020年12月09日

お知らせ

学術変革領域研究の発足に伴い、1件の公募研究が辞退となり、代わりに1件の公募研究が新たに加わりました。

2020年12月01日

プレスリリース

「周産期のテストステロンが成長後のオスマウスの超音波音声の発声を制御する」 本領域メンバーの菊水健史(A03公募研究代表者)らの論文がDev Psychobiolに掲載されました。

2020年10月23日

イベント報告

公募研究の研究代表者による 研究発表セミナー をオンラインで開催しました。

2020年10月09日

プレスリリース

「マウス胎仔期の生殖細胞の代謝状態の雌雄差と分化段階による変化」 本領域メンバーの林陽平(A01公募研究代表者)らの論文がBiol Reprodに掲載されました。

2020年09月25日

アウトリーチ

NHK・BSプレミアムの新番組「ヒューマニエンス〜40億年のたくらみ〜」の初回放送で、本領域のコンセプト「性スペクトラム」が紹介されます。10月1日(木)午後8時から、 「オトコとオンナ "性"のゆらぎのミステリー」 と題して放送されます。ぜひご覧ください。

2020年09月17日

プレスリリース

「マウスSry遺伝子座の細胞種・時期特異的なDNAの脱メチル化を触媒する酵素を同定」 本領域メンバーの立花誠(A01計画研究代表者)らの論文がSci Repに掲載されました。

2020年09月17日

プレスリリース

「ヒストンの脱メチル化によるエピジェネティック制御は有性生殖細胞の維持と分化に必須である」 本領域メンバーの立花誠(A01計画研究代表者)らの論文がStem Cell Repに掲載されました。

2020年09月09日

プレスリリース

「母体副腎腫瘍による胎児の男性化のメカニズムを解明:ヒト胎児の体内で作用する新たな男性ホルモンの同定」 本領域メンバーの深見真紀(A02計画研究代表者)らの論文がHum Reprodに掲載されました。

2020年08月29日

異動・昇進

本領域メンバーの小山喬(A01計画研究協力者)が 長崎大学水産学部の准教授 に就任しました。

2020年08月29日

プレスリリース

「なわばりから同性の侵入者を追い払う脳内ホルモンを発見」 本領域メンバーの大久保範聡(A02計画研究代表者)らの論文がeLifeに掲載されました。

2020年07月09日

プレスリリース

「先天性下垂体機能低下症の症例で新たな遺伝子変異を同定」 本領域メンバーの深見真紀(A02計画研究代表者)、長尾恒治(A01計画研究代表者)、緒方勤(A02計画研究分担者)らの論文がSci Repに掲載されました。

2020年06月08日

プレスリリース

「卵を作り出す仕組みを発見:精子ではなく、卵になるということ」 本領域メンバーの田中実(A03計画研究代表者)らの論文がProoc Natl Acad Sci USAに掲載されました。

2020年05月10日

イベント

国際シンポジウム「Epigenetics and Chromatin Potential」 は新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、延期となりました。

2020年05月10日

プレスリリース

「飢餓によってメスがオスになる?!!」 本領域メンバーの田中実(A03計画研究代表者)らの論文がBiol Openに掲載されました。

2020年01月22日

イベント予告

3月27日〜28日 国際シンポジウム「Epigenetics and Chromatin Potential」 が開催されます

2020年01月15日

プレスリリース

「環境光による記憶維持機構の発見:ハエのトラウマ記憶は消去できる!」 本領域メンバーの坂井貴臣(A01公募研究代表者)らの論文がJ Neurosciに掲載されました。

2019年12月17日

アウトリーチ

本領域メンバーの田中実(A03計画研究代表者)が豊橋市自然史博物館にて 出前授業「メダカのオスとメスはどう決まるか」 を行いました。

2019年12月09日

イベント報告

第42回日本分子生物学会年会にて、 「性の連続性(性スペクトラム)をもたらすエピゲノム、代謝、染色体」 と題したワークショップを開催しました。

2019年10月09日

プレスリリース

「胎盤・胎児の発生に重要なアミノ酸トランスポーターを同定」 本領域メンバーの的場章悟(A01公募研究代表者)らの論文がPNASに掲載されました。

2019年09月18日

お知らせ

若手の海外活動支援(2019年度前期) による海外渡航が行われました。

2019年09月15日

イベント報告

第3回領域会議 を開催しました。

2019年09月06日

プレスリリース

「胎児の出生を可能とする染色体数の自然修復は、 受精後数日に集中」 本領域メンバーの深見真紀(A02計画研究代表者)、緒方勤(A02計画研究分担者)らの論文がHum Reprodに掲載されました。

2019年08月26日

アウトリーチ

本領域メンバーの神田真司(A02公募研究代表者)が編著者を務めた書籍 「遺伝子から解き明かす魚の不思議な世界」 が出版されました。

2019年08月19日

プレスリリース

「「誰でも」「簡単に」「効率よく」モデルラットを作出できる技術を開発」 本領域メンバーの本多新(A01公募研究代表者)の論文がSci Repに掲載されました。

2019年08月14日

講演

第8回日本DOHaD学会学術集会 において、本領域メンバーの緒方勤(A02計画研究分担者)がシンポジウム座長、立花誠(領域代表)と深見真紀(A02計画研究代表者)が招待講演演者を務めました。

2019年08月14日

プレスリリース

「カップル成立の鍵を握るメスの脳内ホルモンをメダカで特定」 本領域メンバーの大久保範聡(A02計画研究代表者)の論文がeLifeに掲載されました。

2019年08月14日

プレスリリース

「ブリ類の性決定遺伝子を発見」 本領域メンバーの菊池潔(A01計画研究代表者)の論文がCurr Biolに掲載されました。

2019年07月09日

講演

本領域メンバーの深見真紀と大久保範聡(ともにA02計画研究代表者)が 第37回内分泌代謝学サマーセミナー で招待講演を行いました。

2019年07月03日

イベント報告

5月26日〜28日 Asian Sex Differentiation Network を開催しました。

2019年07月03日

講演

本領域代表の立花誠が Gordon Research Conference - Germinal Stem Cell Biology で招待講演を行いました。

2019年05月26日

講演

第92回日本内分泌学会学術総会 において、本領域メンバーの諸橋憲一郎(A02計画研究代表者)と緒方勤(A02研究計画分担者)がシンポジウム座長、深見真紀(A02計画研究代表者)が招待講演演者を務めました。

2019年05月26日

受賞

本領域メンバーの緒方勤(A02研究計画分担者)が 日本内分泌学会学会賞 を受賞しました。

2019年05月20日

講演

本領域メンバーの深見真紀(A02研究計画代表者)が企画した性スペクトラムの紹介記事が、 実験医学(2019年6月号) に掲載されました。

2019年05月02日

講演

本領域メンバーの深見真紀(A02研究計画代表者)がアメリカ小児科学会の Topic symposium "Disorders/differences of Sex Development (DSD) Update" で招待講演を行うとともに、座長を務めました。

2019年04月20日

受賞

本領域メンバーの的場章悟(A01公募研究代表者)が、平成31年度科学技術分野の 文部科学大臣表彰 若手科学者賞 を受賞しました。

2019年04月20日

イベント予告

6月5日〜6日 2019 遺伝研研究会(熊本大学発生研共催)「有性生殖における染色体・クロマチン・核動態」 が開催されます。

2019年04月14日

お知らせ

若手の海外活動支援(2019年度前期) の対象者が決まりました。

2019年03月18日

講演

本領域メンバーの宮川信一(A03計画研究代表者)が 日本分子生物学会共催シンポジウム で招待講演を行いました。

2019年03月17日

イベント予告

5月27日〜29日 8th Meeting of HP Axis and Gonad Biology を開催します。

2019年03月05日

イベント報告

3月4日〜5日 第1回若手研究会 を開催しました。

2019年02月28日

イベント予告

3月4日〜5日 第1回若手研究会 を開催します。

2019年02月28日

講演

本領域メンバーの田中実(A03計画研究代表者)が 大隅基礎科学創成財団 による招待講演を行いました。

2019年02月28日

イベント報告

本領域メンバーの田中実(A03計画研究代表者)が、 日本動物学会中部支部大会、および名古屋大学菅島臨海実験所シンポジウム を主催しました。

2019年02月28日

プレスリリース

「生殖細胞の性のスイッチ因子 FOXL3 に制御される因子を同定」 本領域メンバーの田中実(A03計画研究代表者)の論文がDev Biolに掲載されました。

2019年01月30日

プレスリリース

「腸内細菌叢が性成熟のプロセスを調整する」 本領域メンバーの菊水健史(A02公募研究代表者)の論文がDev Psychobiolに掲載されました。

2019年01月25日

講演

本領域メンバーの緒方勤(A02計画研究分担者)が 第28回臨床内分泌代謝Update で「性スペクトラム:性分化の新しい視点」と題した教育講演を行いました。

2019年01月15日

プレスリリース

「トンボ由来の紫外線反射物質を同定」 本領域メンバーの二橋亮(A01公募研究代表者)の論文が eLife に掲載されました。

2019年01月07日

異動・昇進

本領域メンバーの神田真司(A02公募研究代表者)が 東京大学大気海洋研究所 に異動しました。
文部科学省科学研究費助成事業

文部科学省科学研究費助成事業

文部科学省日本学術振興会

文部科学省日本学術振興会

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /