[フレーム]
本文始まり

Q1 沖縄県バリアフリーMAPとはなんですか?

A1 沖縄県内のバリアフリー情報を検索できるサイトです。

Q2 バリアフリーネットワーク会議とはどのような組織ですか?

A2 NPO法人です。詳しくは、HP をご覧ください。

Q3 施設の利用予約をしたいのですが、どこに聞いたらよいですか?

A3 各施設にお問い合わせください。

Q4 バリアフリーMAPの情報が変わりました。どこへ伝えればよいですか。

A4 お手数ですが、こちら、このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。(NPO法人バリアフリーネットワーク会議)にご連絡ください。

Q5 新しくお店をだしました。バリアフリーMAPへ登録してほしいのですが・・・。

A5 お手数ですが、こちら、このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。(NPO法人バリアフリーネットワーク会議)にご連絡ください。

Q6 音声ブラウザとはなんですか。

A6 主に視覚障がい者向けに、音声読み上げし易く工夫されたページです。

Q7 オストメイトとはなんですか。

A7 ガンや事故当により腹部に排泄のための人口肛門等を造設した人のことです。排泄物を処理するためには、汚物流し等の設備が必要です。

Q8 多目的トイレと車いす使用可能トイレは何が違うのですか

A8 多目的トイレは、車いす利用者だけでなく、オストメイト対応、ベビーシートなどが備えられ、様々な方が利用できるトイレのことです。

車いす利用可能トイレは、車いすの方が利用しやすいように、一定の広さの確保などが配慮されたトイレのことです。

Q9 点滅誘導等とはなんですか。

A9 主に、聴覚障がい者向けに、非常時に、フラッシュライトで非常時であることを知らせる設備です。

本文終わり

音声ブラウザ版メニュー画面へ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /