2025年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2025年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
・・・午前診察
診察時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
午前8:30〜12:00
/
○しろまる
○しろまる
〇
○しろまる
○しろまる
/
/
午後2:30〜6:00
/
○しろまる
○しろまる
○しろまる
○しろまる
/
/
/
お知らせ
◆だいやまーく鳥取市で新型コロナワクチン・インフルエンザ・麻しん風しん・日本脳炎・肺炎球菌・水痘・帯状疱疹・B型肝炎などの各種ワクチン接種をしています。
詳しくは電話でお問い合わせください 。
◆だいやまーく木曜日午後も診察しています。
◆だいやまーく受診歴の有無に関わらず発熱患者等の受入れを行います。(受診が集中した場合は待ち時間が必要であることをご了解ください。)
◆だいやまーく院内掲示事項
<診療内容>
おか内科クリニックは鳥取で漢方による治療を行っています。
(社)日本東洋医学会認定
漢方専門医
(社)日本内科学会認定
総合内科専門医
(社)日本アレルギー学会会員
<診療科目>
内科・漢方内科・小児科・皮膚科・アレルギー科(健康保険適用)
<漢方治療とは>
現代医学の治療を続けているが症状がなかなか改善しない場合に、漢方治療が期待されます。現代医学はいつでもどこでも誰でも同じ診断・治療が受けられる合理的なシステムです。これに対し漢方は病気の原因(病態)と証(個性)をみて診断・治療します。現代医学で同じ病名であっても、体質に合わせて患者さんに最も適切な治療を選択します。
お薬は飲みやすい粉薬の「エキス剤」、錠剤の「丸薬」と生薬の組み合わせを煎じる「煎じ薬」があります。症状と希望により処方しています。子供さんもエキス剤を内服しています。また飲みにくい場合にはオブラートやゼリーなどに混ぜても大丈夫です。症状が強い場合には煎じ薬によってより早く症状の改善が期待できます。
当院では漢方専門医が保険診療を行っています。漢方治療を受けてみたいと思われる方はお気軽に電話でお問い合わせください。
当診療所はオンライン請求を行っており、オンライン資格確認を行う体制を有しています。また医師が、電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診療を行う診察室又は処置室等において、閲覧又は活用できる体制を有しています。これにより医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っています。
<こんな時には漢方を>
<アクセス>
(1)当院は保険医療機関の指定を受けています。
(2)当院では以下の施設基準を中国四国厚生局へ届け出ています。
・外来感染対策向上加算
・医療DX推進体制整備加算
・時間外対応加算3
・がん治療連携指導料
・外来後発医薬品使用体制加算
(3)明細書の発行について
当院では電子請求を行っています。医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。明細書には薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されています。
また公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても明細書を無料で発行します。
患者様(ご家族の方が代理で会計を行う場合はその代理の方)が明細書の発行を希望されない場合は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
(4)外来後発医薬品使用体制加算について
当院では後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでいます。医薬品の供給が不足した場合には、医薬品処方の変更等に関して適切な対応が出来る体制が整備されています。
医薬品の供給状況によっては投与する薬剤が変更となる可能性があります。この場合には患者様に十分な説明をさせていただきます。
(5)一般名処方加算について
保険薬局において銘柄によらず調剤できることで対応の柔軟性を確保し患者様に安定的に医薬品を供給する観点から、当院では一般名処方を行っています。
なお長期収載品については、医療上の必要性があると認められない場合に、患者様の希望を踏まえて処方をした場合は、選定療養となることを患者様に十分に説明します。
(6)当院では下記の項目について実費の負担をお願いしています。
・診断書料 3000円
・インフルエンザワクチン 3300円