2012年08月17日

上日川ダム


上日川(かみひかわ)ダム
R
P
Ver.1

上日川ダムは、葛野川ダムを下池とする、揚水発電を行なっている東京電力のダムで、標高は1500mにもなる高い位置にあるダム。8月に訪れたにも関わらず、標高が高いので涼しかったw

天端脇にあるダムの石碑。毎度おなじみな、でっかい岩で作られている。ロックフィルの堤体にはシーズンを過ぎてしまって少ししか確認できなかったのだがコマクサが植えられている。ピンクの小さな花が可愛らしかった。

上日川ダムおよび揚水発電についての説明看板。ここから700mの落差を利用して発電を行なっているんだそうだ。

天端は砂利道。舗装されているところばかり行っていたので、砂利道を歩くのは新鮮だった。ちょっと歩きづらかったけどw

非常用洪水吐は自然越流式。ほぼ満水ってところでしょうか。

越流した水は・・・

このながーい滑り台を下りていくことになるようだ。

多分これが揚水発電の取水口かな。

こっちもゲートっぽい?

堤体にソーラーパネルが設置されていた。管理事務所の電気を賄ってる感じかな?

管理事務所は無人の様子。

ダム下方面の入口ゲートがあったので、門越しに堤体を拝む…が木々に隠されてダムちらな状態でありました/(^o^)\



■DAM-DATA
ダム番号 3106
型式 中央土質遮水壁型ロックフィルダム
ゲート 自由越流式×1門
ダム湖名 大菩薩湖(だいぼさつこ)
所在地 山梨県甲州市塩山上萩原
河川名 富士川水系日川
堤高・堤頂長 87m・494m
総貯水容量 11470千㎥
管理者 東京電力(株)
管理所 ー
本体着工/完成年 1991年/1999年

Location: 上日川ダム
[フレーム]
大きな地図で見る

0 comments:

コメントを投稿

[フレーム]