進藤さま、ぼけ猫さま 情報ありがとうございました。 ファイル最後の?>は無いのが望ましかったんですね。 今までずっと記述していたので、これからはなくすように癖をつけないと... Naoya Harasawa >> http://www.php.net/manual/ja/language.basic-syntax.instruction-separation.php >>> 注意: ファイル終端における PHP ブロックの終了タグはオプション(任意)です。 >>> include() や require() を利用する際には、 終了タグを省略する方が無難です。 >>> というのは、そうすることでファイルの最後に 予期せぬ空白文字があらわれてしまう >>> ことを防げますし、後でレスポンスに ヘッダを付加することも可能となるからです。 >>> また、出力バッファリングを 使用しており、include したファイルの生成する部分の >>> 最後に余計な空白を つけたくない場合などにも便利です。 >> だそうです。私も最近知って意識的に取るようになりました。 >> 付録 A. Zend Framework PHP 標準コーディング規約: > http://framework.zend.com/manual/ja/coding-standard.html >> A.2. PHP ファイルの書式 − A.2.1. 全般 > http://framework.zend.com/manual/ja/coding-standard.php-file-formatting.html#coding-standard.php-file-formatting.general >> では、ズバリ「PHP コードのみからなるファイルでは、終了タグ ("?>") は決して含めてはいけません。」と > 書いてありますなぁ。 >