こんにちは。 黒咲です。 質問はPHPから離れた内容ですが回答します。 > 疑問と言うのは > 「http://desktop.google.com/ja/?utm_source=ja-et-more&utm_medium=et&utm_campaign=ja > 」のページにあるアンカータグに<a href="/ja/script-primer.html">があるので > すが、これまでの理解通りにプログラムを実行すると「http://desktop.google.com/ja/?utm_source=ja-et-more&utm_medium=t&utm_campaign=ja/ja/script-primer.html > 」となります。 >> これはジャンプ先としてはNGで、実際にブラウザ上でリンクをクリックした飛び > 先は > 「http://desktop.google.com/ja/script-primer.html」になります。 まず、<a href="/ja/script-primer.html">は相対パスと理解しているようで すがこれは絶対パスです。ですのでこのアンカーが指し示す先は、このパスとド メインを連結したものになります。 また、仮に相対パスだったとしてもプログラムの実行結果は正しい遷移先を示 さないでしょう。これは'?'以降のクエリ文字列を取り除いていない為です。 余計なお世話だと思いますが、プログラミングの手を休めて、もう少しHTTPス キームやHTMLについてもう勉強した方が良いかもしれません。