にしおかです。 お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。 さまざまなご意見有難うございました。 HTTPS環境ではやはりtime()で情報を取得し、それを&time=??? のような形で送る事で無くす事が出来ました。 今回は本当にありがとうございました。 また、私もこれを励みにして分かる範囲でMLにreplyで反映していきたいと思っ ております。 On 2006年1月31日 20:33:19 +0900 睦月 <mutsuki @ mf.point.ne.jp> wrote: > 睦月です。 >> > 標準非準拠なブラウザでもキャッシュしないと思います > > 最近のブラウザなら、Cache-Control: no-cache, no-store, max-age=0 > > なんかでうまくいくと思います。 >> SSLを利用しないならCache-Controlヘッダでの制御で構わないと思いますが、 > SSL+IEでのキャッシュ制御については下記のような現象も発生します。 > また、No-Cache指定してても実際はIEを終了するまではキャッシュをしてしまっ > たように記憶しております。(うろ覚えで申し訳ない) >> やはり確実な方法はリンクURIに時刻等のユニークな情報を追加してやるのが > 良いのではないでしょうか。 >> <参考> > Internet Explorer が SSL 経由によるファイルのダウンロードで "No-Cache" ヘッダーを処理できない > http://support.microsoft.com/kb/323308/ja/ >> -- > 睦月 <mutsuki @ mf.point.ne.jp> >> _______________________________________________ > PHP-users mailing list PHP-users @ php.gr.jp > http://ns1.php.gr.jp/mailman/listinfo/php-users > PHP初心者のためのページ - 質問する前にはこちらをお読みください > http://www.php.gr.jp/php/novice.php3