[PHP-users 29035] Re: PHPの日本語環境

TAKAGI Masahiro matakagi @ osk2.3web.ne.jp
2006年 4月 19日 (水) 17:58:33 JST


高木です。
At 2006年4月19日 17:05:53 +0900,
mi_ ko wrote:
>> mikoと申します。
>> 日本語の文字化けが発生しているため、日本語環境の構築について
> お尋ねいたします。
>> 現在、以下の環境で、phpのモジュール動作確認を行なっています。
> OS:Fedora Core 4
> PHP:4.3.11
>(snip)
>> そこで、pkginfo()で、設定確認したところ、mbstring関連の設定として、
 phpinfo() ?
> Configure Command に、
> --enable-mbstring=shared
> --enable-mbstr-enc-trans
> --enable-mbregex
> が、入っていますが、Multibyte Support関連項目が表示されていない
> ので、無効になっている。と判断すべきでしょうか?
>そのようですね。
> ちなみに、phpのインストールにあたっては、rpmで単純にインストール
> してしまっています。
>> 無効であるとした場合、php自体をインストールしなおすしかないでしょうか?
>コンソールで
 yum list "*php*"
と入力した結果を見てみると、ヒントが得られるかもしれません。
-- 
高木 正弘 mailto:matakagi @ osk2.3web.ne.jp


PHP-users メーリングリストの案内

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /