北村と申します。 コマースサイト構築のため、SSLの導入を試みています。 サイト内の一部にSSLを使用するため、リンクを絶対指定で"https://〜"にする 作業をしていたのですが、そうすると飛び先ページの相対指定のリンクがすべて、 "https://〜"となってしまい、不要な部分にまでSSLを使用することになってし まいます。 そこで、baseタグ指定で"http://〜"とし、SSLを使用する部分へのリンクのみを "https://〜"の絶対指定とすることで回避しようとしていたのですが、どうも baseタグで"http://〜"を使用したページでは、そのページのURLが"https://〜" であっても、正常にSSLが使用できないことが分かりました。 Firefoxでは鍵にバツマークが、IEだと鍵が表示されません。baseタグを外すこ とで正常に機能します。 そこで質問なのですが、これはこういう仕様なのでしょうか?それとも何か他に 原因があると考えるべきでしょうか? 仕様であるということなら、全てのリンクを絶対指定にする作業をしなければな らないため、初歩的なことかもしれませんが、ご経験のある方にお伺いしたいと 思いメールいたしました。(調べても分からなかったのです) よろしくお願いいたします。