[PHP-users 25979] Re: PHPの進め方

Tomoyuki Asakawa tom @ asakawa.ne.jp
2005年 6月 29日 (水) 14:12:56 JST


あさかわ
>> PHPの場合、つくりをちゃんとするためのしくみやツールが整備され 
>> ていません。
>>>> そのためのPEARだったり、MojaviやMapleや 
> Ethnaだったり、Smartyだったり
> すると思うのですが。

たぶん、その上位次元のものが、PHPには、無いということを、 
きしださんは言ってると思う。JAVAの場合、金さえはらえば、 
ちゃんとする為のそりゅーしょんが、用意されてるが、PHPの場 
合は、JAVAからみれば、同等のものは無いというか、すくない。
>> まず、コネクションプーリングがPHPだけではまともにできな 
>> いので、データベー
>> ス接続が不利です。
>>>> PHPのコア部分だけだとそうでしょうが、PEAR::DBなり 
> ADOdbなり使えば
> 全く問題にならないと思います。

PEAR::DBに、コネクションプール機能なかったとおもうけど?
>> それと、作りをちゃんとしていくと、どんどんオーバーヘッドが重 
>> くなっていく
>> 傾向もあります。
>>>> それはJavaも一緒では(^^;

御意
ということで、JAVAだと、作りをちゃんとしなくてはならないと 
いうか
したくなってしまうので、そうしなくて済むのでPHPを、弊社は 
つかってます。
てゆーか、「金がない」とも言える。
逆にいえば、ちゃんとつくらないとならない状況なら、
ちゃんと「金」が賭けられるだろうから、その時は。JAVAをつか 
います。
なので、JAVAと比較して、絶対的にPHPの方が優位だ、と 
いう結論にするのは
無理があるとおもいます。
しかし、低予算、短納期、プログラマのレベルが低い場合などに
PHPが優位だと言えると思っています。


PHP-users メーリングリストの案内

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /