[PHP-users 13677] Re: FDFでのブラウザ表示について

長谷川 勲 php-users@php.gr.jp
2003年3月03日 18:50:36 +0900


長谷川です。
生成されたFDFを消さないで残しておいて、そのFDFを直接URL指定して
開いて見てください。開けますか?
駄目なら、プラグインで起動することをOFFにしてみてください。
PHPの問題とは思えませんので、ブラウザとの相性?ではないでしょうか?
FDFToolkit は使ったことがないので良くわかりませんが、
テキストデータはhogeとhoge2ならエンコードは関係ないと思います。
(2バイトでないので、BASE64にエンコードしなくても良いので・・・)
生成されたFDFはこんな感じでしょうか?
-----------------------------------
%FDF-1.2
%矣腕
1 0 obj
<< 
/FDF << /Fields [ << /V (hoge)/T (txt1)>> << /V (hoge2)/T (txt2)>> ] 
/F (http://hoge/test/test.pdf)/ID [ <・・・・・><・・・・・> ]>> 
>>endobj
trailer
<<
/Root 1 0 R 
>>%%EOF
-----------------------------------
017102 熊谷 悟 さんは書きました:
>>作成されたPDFファイルをエディタ等で見ると,
>>先頭に
>>%PDF-1.4^M%埃腕
>>というような文字列があるはずなのですが,いかがでしょうか.
>>ご調査ありがとうございます.
>上記の件調べましたが,PDFを秀丸で開いたら
>%PDF-1.3
>%粤マモ
>6 0 obj
>のようなものがありますが,これでしょうか?
>他に何か調べる個所がありますでしょうか?
>宜しくお願いします.
>_______________________________________________
>PHP-users mailing list
>PHP-users@php.gr.jp
>http://ns1.php.gr.jp/mailman/listinfo/php-users
>>
----
長谷川 勲 hasegawa@rsk-kagoshima.grp.ricoh.co.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /