[PHP-users 12442] PHPとColdFusionの比較優劣

林 沢馬 php-users@php.gr.jp
Wed, 8 Jan 2003 16:22:17 +0900


初めて投稿します。
林と申します。
自社サイトの拡張にあたって、使用する開発ツールを検討しており、
候補としてPHP、ColdFusion の2つがあがっております。
(現行では、両者が混在しています。開発はすべて業者に依頼した
ため、社内のメンバーで内部構造を詳細に把握している人間はいま
せん。私自身、WEBサイトの構築経験はありません)
サイトは原則として365日24時間稼動ですが、サービス(eラーニング
です)の性格上、1分たりとも落ちることが許されない、というレベルの
クリティカリティまでは要求されません。
そこで皆様に教えて頂きたいのですが、上記の前提条件でこの2つを
比較しての相違点、長所、短所はどのようなものなのでしょうか?
ColdFusion の記述性等に関して、過去ログの2504 - 2507(約1年2ヶ月
前)では厳しい評価のようですが、現在はどうでしょうか?
(ソースの可読性、ツールの使い勝手については、個人差があるかと
思いますが)
私なりに考えたPHPの長所、短所、疑問点は以下の通りです。
(ColdFusionに関しては、よくわからないのが正直なところです)
しかく 長所
 ・フリー、オープンソースである。
 ・特定のベンダに依存しない。
 ・将来性はにじゅうまる?
 ・普及しており、ユーザー数が多い。
 ・情報量が豊富(書籍、WEB等)。
 ・技術者の確保が容易?
しかく 短所
 ・ベンダによる有償サポートはないので、問題が生じた場合、
 ユーザーコミュニティでの情報交換か自己解決によるしかない?
 ・開発者向けのIDE、ツールは少ない?(Zend Studio のみ?)
しかく 疑問点
 ・大規模サイトの事例は少ない?
 ・Postgre SQL、MySQL 以外のRDBでの構築事例は?
 ・大規模な案件では、ソースコードの保守性が低下する?
 (伝聞情報なので、確固たる根拠はありません)
 ・PHP自身の安定性、堅牢性は?
 ・PHP自身のバグの対応は?
PHPによるサイトの構築事例は、私の調べた限りでは、下記の通り
なのですが、この他にもありますでしょうか?
(ご存知の方いらっしゃいましたら、コメントを頂けると幸いです)
 
 日本PHPユーザー会 (PHPご利用サイト事例)
 http://www.php.gr.jp/php/php-links.php3
 
 Zenda
 http://www.zend.co.jp/casestudy/
 
 Yahoo(このMLでも紹介されたニュース)
 http://www.zdnet.co.jp/news/0211/01/nebt_06.html
 
 教えて!goo
 http://oshiete1.goo.ne.jp/goo_search.php3
長文になってしましましたが、コメント、お待ちしております。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /