[PHP-users 10762] Re: PHP4.3.0pre1 Released!!

Rui Hirokawa php-users@php.gr.jp
2002年10月12日 10:37:04 +0900


廣川です。
PHP 4.3.0は、PHP 4.2.x のリリースからかなり間があいたこともあって、
かなり変更点が多くなっていると思います。
http://qa.php.net/ でリリースされているPHP 4.3.0pre1の
テストに参加していただき、テスト結果をWebページの投稿フォームで
報告していただければと思います。
On 2002年10月11日 22:22:20 +0900
桝形 誠二 <s.masugata@digicom.dnp.co.jp> wrote:
> 桝形です。
>> > PHP4.3.0pre1がリリースされていますね。
> > http://qa.php.net/
> > 
> > いよいよ、PHP4.3.0の正式リリースが近づいて
> > きたのでしょうか。
>> 実際にダウンロードして、ちょっと試してみました。
>> mbstringの設定に、
>> mbstring.encoding_translation
> mbstring.language
>> が、今回新たに追加されたみたいですね。
>> 上は、以前MLで話が出ていたので分かっていたのですが
> 下は何を意味するかはよくわかりませんでした。
>> とりあえず"Japanese"と記述しておきました。
> 他の言語になると、別の記述になるのかしら?
>
以前のバージョンでは、単純に言うと「マルチバイト=日本語」という感覚でも
良かったのですが、PHP4.3.0以降で標準のモジュールとなりシングルバイト圏の
人も使う機会が増えることや、中国語や韓国語等のサポートも追加されたため、
言語をiniパラメータとして設定できるようにしています。
mbstring.language = Japanese
と書くのが日本語の場合の設定です。
他の言語については、
英語:English
韓国語:Korean
繁体字中国語:Traditional Chinese
簡体字中国語:Simplified Chinese
ロシア語:Russian
ドイツ語:German
デフォルトは、Englishなので日本語を使用する場合には、
上記の設定をしておくべきでしょう。
この設定により、言語毎に異なる各種エンコーディングの選択が行われます。
なお、個々のエンコーディングのいくつかに関する設定については、
internal_encoding等他のディレクティブで設定可能です。
この辺の設定の仕様については議論の余地があるかもしれません。
php-dev@php.gr.jpの方にでも意見をいただければと思います。
-- 
-----------------------------------------------------
Rui Hirokawa <rui_hirokawa@ybb.ne.jp>
 <hirokawa@php.net>

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /