[PHP-users 6402] Re: PHP統合開発環境のZ endStudio2.0 日本語版

shin1 nomoto php-users@php.gr.jp
2002年3月22日 00:49:41 +0900


 こんばんは。野元です。
というか、レジストリなんか調べなくても、http://〜の
文字列をstartコマンドに食わせれば、Windowsが標準ブラウザ
で開いてくれますよ。
こんな感じです。
もう一枚秀丸が開いちゃうのは、抑止方法がわかりませんけど(^^;
if(selecting && ( (selendy>=seltopy && selendy-seltopy<2) ||(seltopy>=selendy && seltopy-selendy<2))){
 run "start http://jp2.php.net/manual-lookup.php?lang=ja&function=" + gettext(seltopx,seltopy,selendx,selendy);
}else message "このメニューはPHPの命令を選択した上で実行してください。";
>で、ちょっと変更してアップしてみました。
>頭の[space]http://を削除してみました。
>これでもコチラの環境では動きます。そちらではどうでしょうか。
>>>で、実際に使ってみたところ、ブラウザは開くのですが、URLが
>>>>http://%1%20http://jp2.php.net/manual-lookup.php?lang=ja&function=pg_
>>fetch_row
>>>>となってしまっており、「ページを表示できません」のメッセージが出てしまい
>>ます。鮎川さんのところと何か違うのでしょうか。


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /