[PHP-users 6137] php-3.0.18-i18n-ja-3 へのupdate方法について

php-users@php.gr.jp php-users@php.gr.jp
2002年3月13日 21:31:47 +0900


#すみません、今1通、本文無しのメールを送ってしまいました。
はじめまして。
川田と申します。
今現在、私どもが運用しているポータルサーバ上ではPHPを使用しておりますが、
バージョンが
「3.0.18-i18n-ja-2」
となっておりますので、fileuploadのセキュリティホールを回避するために
「3.0.18-i18n-ja-3」
にバージョンアップを行う必要があると認識しております。
しかしながら、実際にインストールの経験が無いため不安を抱えており、
作業手順の精査が滞ってしまっている状況に陥り、皆様のご意見を頂けたら
幸いと思い、メールさせて頂きました。
現在使用しているインフラ情報と、及び考えているインストール手順を
下記いたします。
・インフラ情報
************************************************************************
 サーバ機:Sun Netra t1
 OS:日本語Solaris 2.6
 日本語コード:EUC
 Webサーバ:iPlanet Web Server Enterprise Editon 4.1 SP8
 PHPのバージョン:3.0.18-i18n-ja-2
************************************************************************
・インストール手順
************************************************************************
 1、http://www.php.gr.jp/project/i18n/ より「php-3.0.18-i18n-ja-3.tar.gz」
  を入手
 2、該当ポータルサーバへrootでログイン
 3、既存php3.iniファイルの退避
 4、ftpにより適当なディレクトリへ1のgzファイルを転送
 5、「gzip -d php-3.0.18-i18n-ja-3.tar.gz」にて解凍
 6、「tar xvf php-3.0.18-i18n-ja-3.tar」で展開
 7、PHPをコンパイルするためのMakefile作成
 ./configure --with‐oracle="オラクルのホームディレクトリ"
 --enable-track-vars
 --enable-force-cgi-redirect=yes
 --enable-discard-path=yes
 --enable-i18n
 --enable-mbregx
 8、「make」によりファイルのコンパイル
 9、「make install」によりプログラムのインストール
 10、3で退避したphp3.iniファイルをインストールされたファイルと置き換え
 11、ポータルサーバの再起動(起動時にiplanetも自動起動されます)
************************************************************************
(注記)作業としまして、PHPのアンインストールは考えておりません、。
本内容で問題となりそうなところや見落とし点等、皆様お気づきの事がございましたら
是非、指摘して頂きたく思います。
以上、宜しくお願いいたします。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /