[PHP-users 7926] Re: 自分自身のファイル名取得

Naofumi Kondoh php-users@php.gr.jp
2002年6月05日 13:56:24 +0900


ソフト工房の近藤です。
Mashiki wrote:
>> Mashikiです。
>> 便乗質問です。
>> >次のように、デバッグ文として入れるときに便利。
> >
> >if(dbg>=3)printf("%s.L%04d: hoge = $hoge <BR>",basename(__FILE__),__LINE__);
>> 共通関数の中でのエラー処理で、呼び出し元のファイル名と行番号が、
> 呼ばれた関数側で取得できると、かなり有効なログやエラーメッセージが
> 出力できるのですが、何かいい方法はありませんでしょうか?

我流ですが、呼出し元のファイルが1つだけの場合は、
 define(FNAM__, __FILE__);
などと適当な定数を必ず設定するようにしておくという
方法をとっています。
DB アクセスなど 重要な または デバッグポイントになり
そうな関数やクラスメソッドには、引数でファイル名と
行番号をいれています。
function hoge($arg1, 。。。。 $argn, $File="", $Line=0)
{
 if ($File) $File = basename($File);
 ......
 if(dbg>=3)printf("%s.L%04d → %s.L%04d:
 hoge = $hoge <BR>",
 $File, $Line, basename(__FILE__),__LINE__);
 .....
}
呼び出す時は、
hoge(......., __FILE__, __LINE__);
とする。
最後の2つの引数は、省略できるようにしています。
我流ですが、ご参考まで。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 (株)ソフト工房 近藤直文 Email: nkon@shonan.ne.jp 
http://www.SOFTKOUBOU.co.jp/ http://www.shonan.ne.jp/~nkon/
2002年06月20日(木曜)夜 JPUG 業務アプリ分科会 セミナー/勉強会
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /