[PHP-users 12025] Re: "HTMLからの脱出" とinclude、require 文

KUROSAKI Masashi php-users@php.gr.jp
2002年12月05日 14:59:16 +0900


黒崎ともうします。
http://www.php.net/manual/ja/migration4.parser.php
上記ドキュメントによると php4 のパーサの仕様で駄目みたいです。
以上です。
>友部と申します。
>>HTMLの中にphpのif文やfor文などの制御文を書くとき、
>制御文の始まりの部分と、終わりの部分を別の<?php ?>で囲み
>制御文の中味は通常のHTMLとして記述するやり方がありますよね。
>>(たとえばマニュアル「第6章基本的な構文:HTMLからの脱出、例6-2 高度なエス
>ケープ方法」のようなことを言っています。)
>>これをアレンジして
>制御文の開始部分だけの<?php ?>部分を別ファイルに書き、includeするという書
>き方をすると
>>php3では正常に動作するのに
>php4ではparse errorになります
>>それぞれのバージョンは
>PHP Version 3.0.18-i18n-ja-3
>PHP Version 4.2.3
>です。
>>PHPの4.2.3でこのような書き方をする方法はないのでしょうか?
>>試したスクリプトは以下のものです。
>>test.php
>----------------------------------------
><?php include("inc1.php"); ?>
> <strong>This is true.</strong>
><?php } else { ?>
> <strong>This is false.</strong>
><?php } ?>
>----------------------------------------
>>inc1.php
>----------------------------------------
><?php
>$expression = 1;
>if ($expression) { 
>?>
>----------------------------------------
>>以上です。よろしくお願いいたします。
>_______________________________________________
>PHP-users mailing list
>PHP-users@php.gr.jp
>http://ns1.php.gr.jp/mailman/listinfo/php-users


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /