[PHP-users 9193] Re: PHP のフリーな開発環境について

Naofumi Kondoh php-users@php.gr.jp
2002年8月06日 19:37:19 +0900


ソフト工房の近藤です。
Tatsuo Ishii wrote:
> 石井です.

-- snip --
> $v->foo();
>> のどこにカーソルを置いても "$v->foo" が関数名だと思っちゃうみたいなの
> でちょっととまどいましたが,C++モードにするなどすれば回避できました(当
> たり前).
>> ちなみに,RedHat用のctags-5.3 SRPMをVine Linux 2.5上でbuildして使って
> ます.

石井さんは、Emacs ですか?。
vi ( vim )とは、少しだけ違んですね。面白い。
vi だと、$v->foo() の オブジェクト名 v の上で、 ^] しても
タグジャンプしません。 矢印とメソッド ->foo  であれば
どこにカーソルを置いてもジャンプします。
TLJ.8.WS の ctags Ctags 5.1 をそのまま使っています。
エディタは、VIM - Vi IMproved 6.1 。
# 昔の TLJ では、ctags 実行中に coredump したりと
# いったことがありましたが、TLJ 8 になってからは、
# ctags で、coredup したことはまだないですね。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 (株)ソフト工房 近藤直文 Email: nkon@shonan.ne.jp
http://www.SOFTKOUBOU.co.jp/ http://www.shonan.ne.jp/~nkon/
2002年08月27日(火)19:00-21:30 第5回 JPUG 業務アプリ分科会 勉強会
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /