[PHP-users 6973] Re: 画像表示について

Yoshiiro Tsumori php-users@php.gr.jp
2002年4月18日 15:04:35 +0900


そのような事はずっとperlでやっていたので、PHPで画像イメージを出力
しようと思ったことが無ありませんでした。それで注意深く見ていたん
ですが、あっけなくスレッド終わってしまった。で、自分でテストして
みたんですが...。
 header("Content-type: image/jpg");
これで出力するとoperaとIEでは、ファイルのダウンロードになってしま
いました。もちろんブラウザにコンテンツタイプを改めて登録すれば、OK
です。そのままでJPG画像と判断して表示したのはNNだけでした。
 header("Content-type: image/jpeg");
こっちでは全てのブラウザで画像と解釈して表示できるようです。
マンモス本では、pngしかサンプルがありませんし、Perlでもgifしか合
成したことがなかったので、よく分からないんですが、私の周りのマシ
ンの設定が悪いのでしょうかね。ちなみに試したコードは、以下の通り
です。内山さんのスクリプトを、そのまま使っていました。その後、色
々と苦労した後が(笑)。現象としてはコメントアウトしてあるGDを使
わないケースでも、同じのようです。
<?
 header("Content-type: image/jpg");
 $filename = "P2180003.JPG";
 //$fp = fopen( $filename , "r");
 //$content = fread($fp, filesize($filename)); 
 //fclose($fp); 
 //$encoded = chunk_split(base64_encode($content));
 $im=imagecreatefromjpeg($filename);;
 imagejpeg($im);
 //echo base64_decode($encoded);
 //echo $encoded;
?>
津守 美弘
http://www27.cds.ne.jp/~zeos/

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /