[PHP-users 3766] Re: 添付ファイル名が日本語のメールについて

Kazumasa Gotoh php-users@php.gr.jp
2001年11月21日 17:49:24 +0900


From: "youhei miura" <yohei.miura@soliton.co.jp>
Date: 2001年11月21日 17:20:18 +0900
> 先輩に聞いたら「イメージタグにaltをつけなければならないっていうルールがあ
> るけど、それをいちいち守ってる人はいないだろ、RFC違反もそれと同じような
> 事だ」と言っておりました。
> RFCはあまり気にし過ぎずに作る事にします。

添付ファイルのファイル名や Subject に非 ASCII 文字以外を使う
場合には、Quoted-Printable でエンコードすれば RFC 規格に沿った
ものになります。
これらに漢字コードを直接... 特に SJIS なんかで指定した場合には、
相手によっては受け取ることができるのかも知れませんが、必ず相手が
受け取れるという事は仮保証きません。
例えば、私にそんなのが送られてきても迷惑なだけです。
閉じた世界で相手が限定できるのであれば、そういういい加減なことを
やっても何とかなるでしょうが、せっかくちゃんと送ることができる
規格があるのに、それに従わないというのはどうかと考えます。
IMAGE タグの ALT の件は、それを省略しても OK なブラウザがあって、
まぁ... 現実問題としては Netscape Communicator と IE くらいが
メジャーであり、これらがそのような動きをするので何とかなっている
だけに過ぎません。
メイルクライアントなんてのは世の中に星の数ほどあるので、それと
同列に論じるのはどうかと思います。
日本語化された PHP の mail 関数などで自動的にエンコーディングされるか
どうかは知りませんが、(^^; そうでなければ自前でエンコーディングして
やればよいのではないでしょうか?
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
(株) セントラル情報センター
 後藤和政 kgotoh@cic-kk.co.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /