[PHP-users 1616] Re: includeの戻り値。

f.t. php-users@php.gr.jp
2001年8月28日 22:41:40 +0900


fujiyamaです。
面白いつっこみだったので、、、
On 2001年8月28日 22:06:36 +0900
naoki kishida <kishida@fk.urban.ne.jp> wrote:
> きしだです
> つっこみ。
>> > で、このことについて思ったのですが、要求先の環境によって返り値が同じ内容
> > のファイルxxx.phpを要求しても結果が変わってくるというのは面倒じゃないで
> > すか?
>> 「サーバーのファイルを読みこむのにパスワードが要るのは面倒じゃない?」っ
> ていう話と本質的に変わらない気がしますが。。。

確かに。
でも、私の中では「サーバのファイルを読むのにパスワードがいるのは当然」
なんで面倒と思っても我慢しますが、「phpファイルをサーバが処理するのは当
然」ではなかったものでPHPとしてリモートで処理されるかどうかを考えるのは
面倒かなと。
まぁ、PHPを処理しない別のWEBサーバにわざわざPHPのinclude()用に拡張子を
.phpとしたファイルを置く人は少ないと思いますが(^^;
(あ、ファイルは全てinclude()というポリシーを持つ人が、「PHPでinclude()
するのだから拡張子はインクルードされるファイルも.phpじゃないといけない!」
なんて思ってたら別WEBサーバに.phpというincludeファイル置くかも...やっぱり
現実ないか(笑))
いつもご迷惑かけます。 
f.t. <fujiyama@pc.mycom.co.jp>

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /