[PHP-users 1603] Re: includeの戻り値。

f.t. php-users@php.gr.jp
2001年8月28日 18:56:22 +0900


fujiyamaです。
>先ほどの質問ですが、以前のスレッドを確認すると、
>他のやり方がありました。

ちゃんと説明しましょう。
(思わず、1584に載っているコードが動かないのかと思った(我ながらボケてる
けど))
> 引数を持たせたいので、HTTP経由にしたいのです。
> でも、引数を持たせて、戻り値で任意のものを返そうとしても、
> すべて、「1」になってしまうと言うことです。

ようやく意味がつかめてきたような...
しかし、引数だけなら、別にinclude()する方で関数に引数を渡せばいいだけの
気がします。
/////////////////////////// // main
 <?
 include("test.inc");
 $test = c("aaa");
 print("TEST: ".$test."<br>");
 ?>
///////////////////////// // test.inc
 <?
 function c($p_item){
 return "$p_item";
 }
 ?>
でmainではちゃんと「TEST:aaa」と表示されると思いますが?
> ローカルでもだめでした。
> 引数を持たせただけで、次のような警告が出てしまうからです。
> 引数を持たせなければ、うまくいきます。
>> Failed opening 'test2.php?test=aaa' for inclusion
> (include_path='.:/usr/local/lib/php')
>> /usr/local/lib/phpにファイルを入れてもうまくいきませんでした。

これは単にローカルに
/usr/local/test2.php?test=aaa
という名前のファイルがないだけなのでは(test2.phpというファイルはあって
も)
いつもご迷惑かけます。 
f.t. <fujiyama@pc.mycom.co.jp>

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /