このリンクをクリックすると、Google Maps(旧版)でダムが表示されるので、その後手動で「保存」をクリックしてください。
色別標高図
地理院タイル 色別標高図
地図データ © 国土地理院, 海上保安庁海洋情報部
川だけ地形地図
川だけ地形地図
川だけ地形地図 by gridscapes.net
注意
- このサイトのダムに関するデータは、ダム便覧に掲載されているものを、(財)日本ダム協会の許可を得て利用しています。転用は禁じられています。
- ダム便覧で「位置未確認」となっているダムは表示していません。
- 色別標高図は、国土地理院の地理院タイルを使用しています。なお、海域部は海上保安庁海洋情報部の資料を使用して作成されています。
- 川だけ地形地図は、gridscapes.netの地図タイルを使用しています。
- 以下のブラウザで動作を確認しています。インターネットエクスプローラで動作が遅いと感じる場合は、他のブラウザを試してください。
- Firefox3.0以上
- Chrome
- IE8.0以上
- 当サイトは無償で利用いただけますが、著作権は放棄していません。WEBサイト開発の依頼やその他お問合せについては、運営会社のサイトをご覧ください。
使い方
- 地図をスクロールさせると、中心からの直線距離順に10件の距離と名前を表示します。広域を表示している際には、この表示はオフになります。
- 一覧をクリックすると、地図中の該当箇所に吹き出しが表示されます。
- 検索ウィンドウに駅名・住所・地名などを入力して「移動する」ボタンをクリックすると、該当する場所にジャンプします。予想外の場所にジャンプした場合は「戻る」ボタンでジャンプ直前の場所に戻れます。
- 当サイトを再訪した際には、前回見ていた場所・ズーム倍率が再現されます(クッキーを使用しています)。
- 吹き出しと一覧に表示される[]に囲まれた4桁の数字は、ダム便覧で使われているダム番号です。
- 各アイコンは、以下の意味になっています。
- Arch Iconアーチ型
- 型式がアーチ(A)、重力式アーチ(GA)、マルティプルアーチ(MA)のもの
- Concrete Icon重力式コンクリート型
- 型式が重力式コンクリート(G)、重力式コンクリート・フィル複合(GF)、中空式重力式コンクリート(HG)のもの
- Rockfill Iconロックフィル型
- 型式がロックフィル(R)のもの
- Buttreee Iconバットレス型
- バットレス(B)
- Earth Iconアース型
- 型式がアース(E)のもの
- Other Iconその他
- 型式が台形CSG(CSG)、堰(FG)、アスファルトフェイシングフィル(FA)、アスファルトコアフィル(FC)のもの
更新履歴
ダムデータの最終更新日: 2020年01月25日
2018年9月10日 |
表示可能な地図タイプに「川だけ地形地図」を追加。 |
2015年11月6日 |
「常に独立アイコン表示する」機能を追加。 |
2015年3月14日 |
表示可能な地図タイプに「色別標高図」を追加。 |
2014年8月8日 |
利用するGoogle Maps APIのバージョンを3.9から3.16に更新。その他、利用ライブラリを更新(jQuery 1.7.1→1.11.1)。 |
2014年8月6日 |
「Googleマイプレイスに送る」機能の送り先を、旧版グーグルマップに変更(新マップでは、緯度経度の保存ができないため) |
2013年9月16日 |
スマートフォン用ページを公開(パソコンからも利用可能) |
2012年12月2日 |
Chromeで、吹き出し内のリンクのうち矢印しかクリックできなかった問題を修正 |
2012年9月28日 |
「Googleマイプレイスに送る」機能を追加。現状、マイプレイス側にAPIがないため、Google Mapsで表示したあとユーザ自身がマイプレイスに保存する操作をする必要がある。 |
2012年9月20日 |
利用するGoogle Maps APIのバージョンを3.7から3.9に更新 |
2012年4月2日 |
利用するGoogle Maps APIのバージョンを3.4から3.7に更新 |
2012年4月1日 |
Chrome Frame対応 |
2011年9月30日 |
地名入力フィールドで、ダム名入力に対応 |
2011年8月21日 |
地名入力フィールドに何か入力して「移動する」ボタンを押すと、入力内容がリセットされてしまうバグ修正 |
2011年7月7日 |
サマリーモードになるときに、堤高・竣工年のフィルタをリセットしないよう変更 |
2011年6月20日 |
正式公開 |
その他
他の地図を見る