沖縄
新着記事
-
講演する川平朝清さん(奥左)と長男のジョン・カビラさん(同右)=東京都千代田区で2025年10月4日、鈴木玲子撮影 沖縄放送界の「生き字引」が語る戦争 ジョン・カビラさん親子講演会
2025年10月16日 09:45 1119文字戦後80年と沖縄について、沖縄放送界で活躍した川平朝清(かびらちょうせい)さん(98)と長男でフリーキャスターのジョン・カビラさん(66)の親子による講演会「戦後80年・復帰53年を語る」が今月、東京都千代田区で開かれた。朝清さんは「日本で『戦後』が続いているのは非常にありがたいこと。二度と『戦前
-
沖縄県警本部=那覇市(共同) 沖縄・浦添で住宅火災、2人死亡 高齢の姉妹と連絡取れず
2025年10月15日 13:06 129文字15日午前10時ごろ、沖縄県浦添市港川2丁目の平屋建て住宅で「白い煙が出ている」と119番があった。県警などによると、焼け跡から成人女性2人の遺体が見つかった。住宅は高齢の姉妹2人暮らしとみられ、連絡が取れていない。遺体の身元や出火の原因を調べる。(共同)
-
PFASが高濃度で検出されるため水道水用の取水を止めている比謝川=沖縄県嘉手納町で2025年10月1日午後6時29分、比嘉洋撮影 PFASで沖縄に押し寄せる負担 米軍は認めず、除去費に国補助なし
2025年10月12日 18:33 2311文字沖縄県内の水道水源で検出されている有害な有機フッ素化合物(PFAS)の除去費用について、県の負担が増す恐れが出ている。県は2021年度から国の補助金を使ってPFASを除去する高機能活性炭を導入したが、26年度以降に必要になる活性炭の取り換え費用計約16億円は「施設の更新」にあたり、制度上、国の補助
-
羽田空港に並んだ全日空機=米田堅持撮影 全日空機でモバイルバッテリーから発煙 乗客の水で消し止められる
2025年10月9日 16:04 250文字9日午前11時ごろ、那覇発羽田行き全日空994便の機内で乗客のモバイルバッテリーから煙が出た。すぐに消し止められ、乗客345人にけがはなかった。 全日空によると、モバイルバッテリーは座席下の乗客の手荷物に入っていた。那覇空港から離陸して間もなく発煙したが、隣席の乗客が持っていた水で消し止められた。
-
自衛隊に理解と協力を求める決議に賛成し起立する自公の県議と、反対し着席したままの県政与党の県議=那覇市の沖縄県議会で2025年10月8日午後2時48分、喜屋武真之介撮影 自公提案の「自衛隊に理解と協力求める」決議 沖縄県議会で可決
2025年10月8日 19:40 995文字沖縄県議会は8日の本会議で、県政野党の自民党と中立の公明党が共同提案した「自衛隊及び隊員とその家族に対する差別的な風潮を改め、県民に理解と協力を求める決議」を自公の賛成多数で可決した。決議は「『自衛隊員である』という理由で社会参加の機会が奪われ、隊員や家族の尊厳が傷つけられることがあってはならない
-
登庁する沖縄県南城市の古謝景春市長(左)=6日午前、南城市役所(共同) 沖縄・南城市長が議会を解散 セクハラ問題で不信任決議受け
2025年10月6日 12:29 434文字沖縄県南城市の古謝景春市長は6日、市職員に対するセクハラ問題を巡り、自身に対する不信任決議を可決した市議会を解散した。公選法に基づき、40日以内に市議選が行われる。11月9日投開票が有力。市議選後の市議会で再び不信任決議が可決されれば古謝氏は失職する。可決には全議員(定数20)の3分の2以上の議員
-
囲っていた素屋根の撤去が進み、姿を現した首里城正殿=那覇市で2025年9月30日午後1時15分、喜屋武真之介撮影 復元中の首里城正殿、6年ぶりに外観お目見え 2019年火災で焼失
2025年9月30日 16:41 347文字2019年の火災で主要な建物が焼失し、復元工事が進む那覇市の首里城で、外観の復元を終えた正殿が約6年ぶりに姿を現した。保護のため囲っていた「素屋根(すやね)」の撤去が進み、外からも見えるようになった。素屋根は10月中に全て撤去される予定で、琉球王国の象徴だった建物が首里の街によみがえる。 首里城の
-
波照間島を望む西表島の海岸の岩に刻まれた「忘勿石」の文字。強制疎開によるマラリアの犠牲者を「忘れる勿(なか)れ」と、当時の波照間国民学校の校長が記した=沖縄県竹富町で2025年8月30日、喜屋武真之介撮影 残像1945
「マラリア地獄」死者次々と 転機は日本軍の命令 沖縄・波照間島
2025年9月29日 11:00 445文字1945年9月、沖縄・八重山諸島の波照間(はてるま)島は「マラリア地獄」の渦中にあった。島民約1600人のほぼ全員が蚊が媒介する感染症「マラリア」にかかり、3割が亡くなった。きっかけは日本軍の命令だった。 八重山諸島では以前からマラリアに苦しめられてきたが、波照間島に感染は広がっていなかった。しか
-
セクハラ認定後、口止めか 沖縄・南城市長が女性職員に
2025年9月25日 09:59 462文字沖縄県南城市が設けた第三者委員会から5月に複数の職員へのセクハラを認定された古謝景春市長が、その後女性職員に「変なこと、やられてないって言ってね」などと口止めするような発言をしていたことが24日、関係者への取材で分かった。関係者によると、この職員は市長からのセクハラ被害を訴えている。 市役所内で8
-
首里城の再建について語る高良倉吉さん=福岡市中央区天神のアクロス福岡で2025年9月17日午後6時半、平川昌範撮影 「首里城は単なる文化遺産ではない」 復元手がけた高良倉吉さん講演
2025年9月24日 10:45 889文字アジアの文化の保存や継承に貢献した人に贈られる「第35回福岡アジア文化賞」で大賞を受賞した琉球大名誉教授の高良倉吉さん(77)のトークイベントが、福岡市中央区のアクロス福岡であった。高良さんは琉球史研究の第一人者として戦争や火災で焼失した首里城(那覇市)の2度の復元に携わった。なぜ首里城にこだわる
-
影絵芝居「鯨生」の場面から。与那国島と台湾・花蓮のつながりを描いた=亜細亜の骨提供 日台のつながり描く影絵芝居「鯨生」公演 消滅危機「与那国語」版も
2025年9月20日 11:45 1078文字日本最西端の与那国島(沖縄県)と台湾東部・花蓮とのつながりを描いた影絵芝居「鯨生〜Geio〜」が21〜23日、東京都中野区役所内のイベントスペース「ナカノバ」で開催される。公演は日本語版と、「消滅危機言語」に挙げられている与那国の島ことば「与那国語版」の2バージョン。今回初めて台湾先住民サキザヤ族
-
中谷元防衛相=玉城達郎撮影 抗議で自衛隊訓練を一部できず 防衛相「大変遺憾」 沖縄では反発
2025年9月19日 20:02 1320文字中谷元・防衛相は19日の閣議後記者会見で、宮古島(沖縄県)で13日に実施された自衛隊の訓練について「妨害行為により訓練内容の変更を余儀なくされた。大変遺憾だ」と述べた。会見の冒頭発言でこうした認識を示すのは異例。中谷氏は「反対の立場を含め、意見表明すること自体を否定するものではない」とも言及したが
-
周囲の海が観光客らに人気のダイビングスポットになっている真栄田岬=沖縄県恩納村で2023年6月11日午後5時13分、比嘉洋撮影 沖縄の「青の洞窟」付近で実弾?99発見つかる 袋に入れられ海底に
2025年9月19日 18:08 273文字18日午後5時40分ごろ、沖縄県恩納村の真栄田(まえだ)岬近くにある人気ダイビングスポット「青の洞窟」周辺の海で、シュノーケリング中の観光客が拳銃の実弾のようなもの計99発を見つけ、110番した。県警石川署が回収し、本物かどうか鑑定を進める。 石川署によると、実弾のようなものはジッパー付きの袋に入
-
決勝で米国に敗れ、引き揚げる日本の小倉全由監督(中央)と選手たち=沖縄セルラースタジアム那覇で2025年9月14日、長宗拓弥撮影 最後まで「小倉イズム」貫き...「幸せなおやじだ」 野球U18W杯
2025年9月19日 15:01 2427文字長きにわたる監督人生は、世界一を決める舞台がユニホームに袖を通す最後の日となった。沖縄県で開催された野球のU18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)。高校日本代表は14日の決勝で米国代表に敗れ、大会連覇はならなかった。 若き「侍ジャパン」を束ねた小倉全由(まさよし)監督(68)は試合直後、選手たち
-
ホテルが林立する那覇市の街並み=那覇市で2025年4月9日午前10時28分、比嘉洋撮影 沖縄県、1泊料金2%の「宿泊税」導入へ 修学旅行や部活は免除
2025年9月18日 14:58 492文字沖縄県議会は18日、観光振興策の財源として、県内のホテルなどの宿泊者から1泊当たりの宿泊料金の2%を徴収する「宿泊税」を導入するための条例案を全会一致で可決した。宿泊事業者や自治体の税徴収システム改修や周知の手続きなどを経て、県は2026年度中の導入を目指す。 国内で先行導入する東京都や福岡県など
-
中国船が尖閣周辺の領海に侵入、今年26日目 船確認は300日連続
2025年9月14日 15:29 252文字14日午前7時ごろ、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海に中国海警局の船2隻が侵入した。中国当局の船が尖閣周辺で領海侵入したのは12日以来で、今年26日目。 第11管区海上保安本部(那覇)によると、いずれも機関砲を搭載。独自の主張をしながら日本漁船1隻に近づこうとしており、領海から出るよう巡視船が要求した。
-
スタンドで高畑知季選手の活躍を見守る父竜也さん(左)と母珠希さん=沖縄セルラースタジアム那覇で2025年9月8日、長宗拓弥撮影 「高校生らしくないけど...」 両親が語る高畑の"味" 野球U18W杯
2025年9月14日 14:00 1357文字冷静沈着にプレーし、力強い打撃と堅実な守備でジャパンを支える。 沖縄県で開催中の野球のU18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)で連覇を目指す高校日本代表にとって、欠かせない存在が高畑知季(かずき)選手(兵庫・東洋大姫路)だ。 その素顔を両親に聞くと、大舞台で活躍する理由が分かる。 <野球のU18
-
【日本-プエルトリコ】試合前、選手たちに指示を出す小倉全由監督(右)=沖縄セルラースタジアム那覇で2025年9月9日、喜屋武真之介撮影 小倉監督「最後のユニホーム」 集大成の世界一へ 野球U18W杯
2025年9月14日 14:00 2434文字長きにわたる監督人生で、ユニホームに袖を通す最後の日がきた。沖縄県で開催中の野球のU18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)は最終日の14日、決勝で日本と米国がぶつかる。 連覇を目指す日本代表はここまで無傷の8連勝。精鋭たちを束ね、ジャパンの快進撃を支える小倉全由(まさよし)監督(68)は、家族を
-
【日本-キューバ】三回表無死三塁、適時打を放った奥村凌大選手=沖縄セルラースタジアム那覇で2025年9月7日、喜屋武真之介撮影 好判断連発の二塁守備 奥村凌大の「周辺視野」 野球U18W杯
2025年9月14日 14:00 1739文字グラウンドを上空から見渡しているのかと思えるほど、視野の広さが際立った。 沖縄県で9月に開催された野球のU18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)。高校日本代表の全試合で二塁を守った奥村凌大選手(神奈川・横浜)は今夏の甲子園大会から野球ファンをうならせる好守備を連発した。 なぜ、瞬時に最適な判断が
-
台湾戦の一回に先制の適時二塁打を放つ阿部=沖縄セルラースタジアム那覇で2025年9月13日、長宗拓弥撮影 日本が台湾に勝利、全勝で決勝進出 連覇懸け米国戦へ 野球U18W杯
2025年9月13日 20:26 226文字野球の第32回U18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)は13日、沖縄セルラースタジアム那覇などで2次リーグ最終戦があり、大会連覇を目指す日本は台湾に9―1で勝利した。日本は1次リーグからの持ち越しを含めて5勝0敗、台湾は2勝3敗。 日本は左腕・下重賢慎(群馬・健大高崎)が先発した。 日本は最終戦