15歳のニュース
「むずかしいことをやさしく、やさしいことを深く、深いことを面白く」。1週間のニュースを手早く深くつかめます。
新着記事
-
停戦合意に基づき、イスラエルの刑務所からパレスチナ人収監者が釈放された=ガザ地区南部ハンユニスで13日、AP 15歳のニュース ガザ、イスラエル 和平へ一歩 収監パレスチナ人釈放/ハマスが人質解放
2025年10月18日 06:02 1235文字パレスチナ自治区ガザ地区の戦闘(せんとう)をめぐり、イスラム組織ハマスは13日、イスラエル人の人質(ひとじち)20人を解放した。死亡したとみられる人質の遺体も順次、引(ひ)き渡(わた)しを進める。9日に人質の解放とイスラエル軍の一部地域からの撤退(てったい)で合意したことに基づくもので、ガザの戦闘
-
15歳のニュース NEWS・FILE ニュース予定 10月18日〜10月24日
2025年10月18日 06:01 199文字◇18日(土) 箱根駅伝予選会 ◇19日(日) ◇20日(月) ◇21日(火) 臨時国会召集、米バスケNBA開幕 ◇22日(水) ◇23日(木) 中越地震21年 ◆だいやまーくプロ野球 ドラフト会議 高校124人、大学176人の計300人が「プロ野球志望届」を提出している。注目は創価大(そうかだい)の立石正広
-
15歳のニュース 今週の一言 岩手県山田町の山根千弓さん
2025年10月18日 06:01 152文字「(14年半)止まっていた時計が動き出した」 ●くろまる岩手県山田町(やまだまち)の山根(やまね)千弓(ちゆみ)さん 2011年の東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい)で行方(ゆくえ)不明だった娘(むすめ)・捺星(なつせ)さん(当時6歳(さい))の遺骨を受け取った。23年2月、発見され、先月身元が特定され
-
15歳のニュース NEWS・FILE weekly topics 10月10日〜10月17日
2025年10月18日 06:01 2416文字◆だいやまーく10/10 友引 fri ◇公明、連立政権から離脱 自民との関係解消 公明党の斉藤鉄夫(さいとうてつお)代表は、自民党の高市早苗(たかいちさなえ)総裁と会談し、自公の連立関係を解消し、政権から離脱(りだつ)すると伝えた=写真。企業(きぎょう)・団体献金(けんきん)の規制強化や派閥(はばつ)裏金事
-
15歳のニュース ノーベル賞 「世界の今・未来」見据えた業績を評価
2025年10月18日 06:01 783文字日本の2人の受賞決定にわいたノーベル賞。自然科学以外にも、文学賞・平和賞・経済学賞の発表も行われた。いずれも、現在・未来の世界を見据(みす)えた作品・活動・研究を評価した。 ◇文学賞 文学賞はハンガリーの作家、クラスナホルカイ・ラースローさん(71)に決まった。授賞理由は「終末的な恐怖(きょうふ)
-
「戦後80年所感」を記者会見で発表する石破茂首相=首相官邸で10日(代表撮影) 15歳のニュース 石破首相、戦後80年所感 反省と教訓胸に 「歴史に学ぶ大切さ」強調
2025年10月18日 06:01 1441文字石破茂(いしばしげる)首相は10日、戦後80年に当たって先の大戦に関する所感(感想)を発表した。「なぜ戦争を避(さ)けられなかったか」をテーマに、当時の政府や国会などの問題点を指摘(してき)、今日への教訓について「現在の文民統制(シビリアンコントロール)の制度を正しく理解し、適切に運用していく不断
-
15歳のニュース 事件には時代の影が映る-新聞は見ていた- case.39 ケネディ暗殺事件
2025年10月18日 06:00 1151文字◇それは、しばしば銃(じゅう)が亀裂(きれつ)と分断を深める、アメリカ銃社会(じゅうしゃかい)の悲劇そのものだった 勤労感謝の日、1963年11月23日午前、小学6年生だった記者(玉木)は、級友の誕生会に出かけた。手にプレゼントのプラモデル。精肉店の前を通ると、店員さんがトランジスタラジオに聴(き
-
ノーベル生理学・医学賞の受賞が決まり、個別取材でT細胞のTポーズをとる坂口志文さん=大阪府吹田市で6日 15歳のニュース ノーベル賞 日本人2人 生理学・医学賞、坂口志文さん 化学賞、北川進さん
2025年10月11日 06:03 2403文字今年のノーベル賞に日本から2人の受賞が決まった。生理学・医学賞は大阪大の坂口志文(さかぐちしもん)・特任教授(74)が、化学賞には京都大高等研究院の北川進(きたがわすすむ)・特別教授(74)が選ばれた。ともに「あるはずない」「できるはずない」の声が多い中、自らを信じて地道な研究を重ねた。日本からの
-
15歳のニュース NEWS・FILE ニュース予定 10月11日〜10月17日
2025年10月11日 06:03 238文字◇11日(土) 国際ガールズ・デー ◇12日(日) ◇13日(月) 大阪・関西万博閉幕 ノーベル経済学賞 ◇14日(火) 鉄道の日 ◇15日(水) 世界手洗いの日 きのこの日 ◆だいやまーく北朝鮮拉致被害者5人の帰国から23年 北朝鮮(きたちょうせん)による拉致(らち)事件の被害者(ひがいしゃ)5人が2002
-
15歳のニュース 今週の一言 米カリフォルニア大バークリー校のオマー・ヤギー教授
2025年10月11日 06:03 94文字「才能(のある人)はどこにでも」 ●くろまる米カリフォルニア大バークリー校のオマー・ヤギー教授(60) ノーベル化学賞の受賞が決定。パレスチナ難民の両親を持ち、機会提供の大事さを訴(うった)えた。
-
15歳のニュース 自民党トップに高市さん 初の女性首相、現実味
2025年10月11日 06:01 2150文字4日に投開票された自民党総裁選で、高市早苗(たかいちさなえ)・前経済安全保障担当相(64)が新総裁に選ばれた。上位2人による決選投票で小泉進次郎(こいずみしんじろう)農相(44)を破った。月内に召集(しょうしゅう)される臨時国会での首相指名選挙で、野党側は候補を一本化するのが難しい情勢のため、史上
-
15歳のニュース ガザ和平交渉 イスラエルとハマス 「第1段階」合意、人質解放へ
2025年10月11日 06:01 745文字イスラエル政府は10日未明、パレスチナ自治区ガザ地区の和平案を巡(めぐ)り、イスラム組織ハマスが拘束(こうそく)する人質の解放を含(ふく)む「第1段階」の合意を承認したと発表した。停戦が発効する。トランプ米大統領は人質の解放が「13日」か「14日」に実施(じっし)されるとの見方を示しており、合意が
-
15歳のニュース アオハル 出石永楽館・全国子ども落語大会 最優秀賞 加古川東高校1年 野田奏来さん
2025年10月11日 06:01 1052文字◆だいやまーく「2024年出石永楽館・全国子ども落語大会」最優秀賞 ◇落語に魅了(みりょう)! 「お客さんに笑ってほしい」 兵庫県に、落語で舞台(ぶたい)にたつ高校生がいる。県立加古川東高校1年の野田奏来(のだそうら)さん(16)だ。野田さんは明治時代に開館した県の有形文化財である芝居小屋(しばいごや)「出石
-
15歳のニュース 南海トラフ地震 20〜50%/60〜90%以上 30年以内の発生確率 二つの計算方法
2025年10月4日 06:02 1756文字◇不確実性 過去記録が少ない 政府の地震調査委員会(じしんちょうさいいんかい)(委員長=平田直・東京大名誉教授(めいよきょうじゅ))は9月26日、南海トラフを震源とするマグニチュード(M)8〜9の巨大地震(きょだいじしん)が30年以内に起きる確率を「60〜90%程度以上」に見直した。一方、調査委は
-
15歳のニュース 今週の一言 警察庁の楠芳伸長官
2025年10月4日 06:02 141文字「(佐賀県警の不正は)DNA型(がた)鑑定(かんてい)への信(しん)頼(らい)を損(そこ)なうもので重く受け止めている」 ●くろまる警察庁の楠芳伸(くすのきよしのぶ)長官 佐賀県警職員による不正を受け、特別監察(かんさつ)(重大な不祥事(ふしょうじ)の際の調査)の実施(じっし)を発表した。
-
15歳のニュース NEWS・FILE ニュース予定 10月4日〜10月10日
2025年10月4日 06:02 240文字◇4日(土) 自民党総裁選 投開票 ◇5日(日) ◇6日(月) ノーベル生理学・医学賞 ◇7日(火) ノーベル物理学賞 ◆だいやまーくイスラエル・ガザ 紛争(ふんそう)2年 2023年10月7日にイスラエルとハマスの戦闘(せんとう)が激化してから2年。イスラエルがガザの包囲を進める中、米国が先月、20項目(こ
-
15歳のニュース 国語世論調査 SNS、不特定多数への発信は2割 「極端な一部意見、拡散しやすい」
2025年10月4日 06:01 1263文字交流サイト(SNS)を利用する人のうち、不特定多数に向けたコメントや投稿(とうこう)などをしている人は全世代の2割強にとどまることが、文化庁の2024年度の「国語に関する世論調査」で判明した。フェイクニュースの拡散や誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)などが社会問題化するなか、専門家は「SNSでは極端(
-
15歳のニュース 体がだるい? 「居座り熱中症」に注意 暑い秋、「夏バテ」じゃないかも
2025年10月4日 06:01 1154文字やっと秋が訪れたと思いきや、気象庁が9月22日に発表した向こう3カ月の予報によると、10月は気温が全国的に平年より高く、10月はじめごろまでは最高気温が30度以上の「真夏日」となる日もありそうだという。 「夏の長期化」が指摘(してき)される中で、要注意なのが熱中症(ねっちゅうしょう)だ。体がだるい
-
15歳のニュース 事件には時代の影が映る-新聞は見ていた- case.38 キューバ危機
2025年10月4日 06:01 1244文字◇1962年の秋、人類社会は初めて、同時に滅亡(めつぼう)する危機を実感した 1962年10月14日、キューバ上空の米軍偵察機(ていさつき)がとらえた画像は、キューバ友好国のソ連(現ロシア)がミサイル基地を建設しているものと判明した。 アメリカは、のどに刃物(はもの)を突(つ)きつけられた格好だ。
-
流氷の海で救助活動半世紀 海保最古の巡視船「そうや」 来月12日引退
2025年10月4日 06:00 423文字海上保安庁で最古参となる巡視船(じゅんしせん)「そうや」が11月12日に引退することになった。北海道・オホーツク海の流氷を砕(くだ)いて進む砕氷(さいひょう)船として、第一線で47年間続けてきた活動に幕を下ろす。 第1管区海上保安本部(北海道小樽(おたる)市)によると、そうやは1978年11月22
紙面ビューアーから「15歳のニュースデジタル」として1カ月たったの100円(税込み)で購読できます。タブロイド判4ページの週刊で、バックナンバーも約2カ月分が閲覧可能です。毎日小学生新聞の購読者には毎週土曜日に別刷りとして挟み込まれます。
申し込むアクセスランキング
-
高市首相、給付金実施しないと明言 「国民の理解得られず」 高市首相、給付金実施しないと明言 「国民の理解得られず」
10/21 22:39 -
村上前総務相「民主主義が危ない」 幹部職員前に泣きながら訴え 村上前総務相「民主主義が危ない」 幹部職員前に泣きながら訴え
10/22 14:17 -
国民・小林氏「頭が真っ白に」 決選投票、間違って高市氏に 国民・小林氏「頭が真っ白に」 決選投票、間違って高市氏に
10/21 18:38 -
高市首相が連立組む維新 「公明の代わりは困難」中北浩爾・中央大教授 高市首相が連立組む維新 「公明の代わりは困難」中北浩爾・中央大教授
10/22 12:00 -
初入閣の松本文科相 過去に「南京事件はデマ」とする映画に賛同 初入閣の松本文科相 過去に「南京事件はデマ」とする映画に賛同
10/22 13:02
-
国民・小林氏「頭が真っ白に」 決選投票、間違って高市氏に 国民・小林氏「頭が真っ白に」 決選投票、間違って高市氏に
10/21 18:38 -
高市首相、給付金実施しないと明言 「国民の理解得られず」 高市首相、給付金実施しないと明言 「国民の理解得られず」
10/21 22:39 -
「逃げたら勝ち」「金払えば」 やりたい放題の暴走モペットに怒り心頭 「逃げたら勝ち」「金払えば」 やりたい放題の暴走モペットに怒り心頭
10/21 10:30 -
高市内閣が発足 初入閣10人、女性は2人 自維連立政権スタート 高市内閣が発足 初入閣10人、女性は2人 自維連立政権スタート
10/21 21:45 -
「指定席」奪った子育てママの元記者 追い風やんだ国民民主での戦い 「指定席」奪った子育てママの元記者 追い風やんだ国民民主での戦い
7/21 16:00
-
国民・小林氏「頭が真っ白に」 決選投票、間違って高市氏に 国民・小林氏「頭が真っ白に」 決選投票、間違って高市氏に
10/21 18:38 -
高市首相、給付金実施しないと明言 「国民の理解得られず」 高市首相、給付金実施しないと明言 「国民の理解得られず」
10/21 22:39 -
村上前総務相「民主主義が危ない」 幹部職員前に泣きながら訴え 村上前総務相「民主主義が危ない」 幹部職員前に泣きながら訴え
10/22 14:17 -
高市内閣が発足 初入閣10人、女性は2人 自維連立政権スタート 高市内閣が発足 初入閣10人、女性は2人 自維連立政権スタート
10/21 21:45 -
高市首相が連立組む維新 「公明の代わりは困難」中北浩爾・中央大教授 高市首相が連立組む維新 「公明の代わりは困難」中北浩爾・中央大教授
10/22 12:00