連載
みんなの広場
読者の声でつくる「みんなの広場」。政治や社会、事件など、皆さんの投稿を紹介します。
記事一覧
-
民主主義揺るがす比例定数削減=自営業・根本耕志・56
2025年10月23日 02:01 397文字(東京都) 衆議院比例代表を念頭に定数を大幅削減するという自民党・日本維新の会の連立与党の合意に強い違和感を覚えます。「身を切る改革」と聞こえはよいですが、民主主義の根幹を揺るがす改正ではないでしょうか。 衆院の小選挙区比例代表並立制は地域代表と政策代表の両立をめざしてきました。比例代表は少数政党
-
猛暑で収穫減り稲作継続に迷いも=農業・長谷川隆史・71
2025年10月23日 02:01 397文字(埼玉県) 我が家は稲の作付面積が93アールの零細農家です。3年連続の猛暑で年々収穫量が減少しています。今年はまだ収穫が終わっていませんが昨年よりも作柄が不良です。高温対策として田植え時期を遅くしたり追肥などを行ったりしましたが、記録的猛暑に稲も人も圧倒されました。 農林水産省は、全国的に作付面積
-
人材活用なければ日本弱体化確実=大学教授・水戸考道・71
2025年10月23日 02:01 374文字(兵庫県) 14日の「万博『国力の衰退如実』高村薫さんが会期途中から感じた変化」という記事を読んで驚いた。旧経済大国日本は、世界的に確実に低所得国に向かいつつある。 2023年の世界銀行の統計によると、国民1人当たりの国内総生産(GDP)は、世界最高のモナコが25万7000ドル弱。お隣の韓国も日本
-
希望ある歌、日々の暮らしの支えに=会社員・井上竜太・36
2025年10月22日 02:03 386文字(兵庫県) 気がつけば30代後半にさしかかりました。父親の視点から家族を描いた重松清氏の直木賞作品「ビタミンF」では30代後半から40代を「中途半端な時期」と位置づけているようです。そんな中途半端な時期にさしかかった私にとって、こころに響く歌があります。 2001年前後にはやり、当時テレビCMでも
-
外国の方との楽しい共生、今後も=主婦・近藤真理子・64
2025年10月22日 02:03 371文字(東京都) 6年ぶりに今の団地に戻って来ました。外国の方が多くなったような気がします。店もインド料理店や中国の食材屋さんがあり、ベンチに座って同国同士でおしゃべりしているのをよく見かけるようになりました。お子様がいらっしゃる家庭も多く、自転車で走り回って遊んでいます。 同じ階にも住んでいる方がいら
-
万博は被災地からどう見えたのか=元教員・上田龍男・62
2025年10月22日 02:03 373文字(奈良県) 10日本紙「それぞれの万博」を読み、能登半島地震の被災地でボランティアをされてきた依田那美紀さんの「違和感」に共感しました。 大阪・関西万博の開催目的「人・モノを呼び寄せる求心力」がくしくも会場建設に集中しました。能登半島は地震の後の昨年9月にも豪雨災害に見舞われ、多くの被災者がいまだ
-
SNS情報 冷静な判断必要=高校生・菅原琉央・17
2025年10月21日 02:03 386文字(熊本県) インターネットで一つのニュースに目が留まった。外国人差別についてのニュースだ。在日クルド人に対するヘイトスピーチやヘイトクライムが激しさを増しているというものだった。 一番驚いたのは、クルド人を支援している団体が学生に講演した時の学生たちの感想文だ。「交流サイト(SNS)を見てクルド人
-
アンパンマンの深みを知った=無職・吉屋智之・65
2025年10月21日 02:03 392文字(山口県) 漫画家、やなせたかしさん夫妻をモデルにしたNHKの朝ドラ「あんぱん」が終わった。何度も心揺さぶられ涙した。見始めたきっかけは3歳の孫娘だ。彼女はアンパンマンが大好きで、動画をよく一緒に見る。 動画を見ていると、主題歌の「アンパンマンのマーチ」の歌詞が印象に残った。「なんのために生まれて
-
戦後80年所感に首相の強い意志=主婦・久岡麗子・54
2025年10月21日 02:03 407文字(長崎県) 石破茂首相が戦後80年所感を発表しました。翌日、新聞に掲載されたその全文を、ゆっくりと読みました。日本が第二次大戦へ突入し敗戦に至るまでの背景と、当時の憲法や政府、議会やメディアの問題点を事実に基づいて考察し、今日への教訓が丁寧に述べられていました。 淡々とした表現ながらも、国民に自ら
-
偏見の言葉に気付き反省=中学生・秦野咲七・15
2025年10月18日 02:01 393文字(東京都) 9月に開かれた「東京2025世界陸上」をテレビで観戦した。日本人選手を応援していたのだが、どの種目も外国人選手、特に黒人の選手にはかなわない。「黒人だから体力があるのは当然。日本人は勝てない」と思わずつぶやいた。この自分が発した言葉にハッとした。「これって偏見だよね」と。 先日、学校の
-
学校での化粧、おしゃれ認めて=中学生・桜井奏生・12
2025年10月18日 02:01 385文字(東京都) 中学校では化粧や髪形のセットを禁止しているところが多いと聞きました。僕の通う中学校も原則禁止です。どうして中学校では化粧や髪形を整えるワックスの使用はいけないのでしょうか。中学生活は社会に出るための準備の意味合いもあると思います。身だしなみをきちんとしていなければ、社会に出ても適応でき
-
心の支えになるラジオに回帰=無職・横山清高・72
2025年10月18日 02:01 393文字(福岡県) 9月30日本欄「テレビなしで生活は豊かに」を読み、私もテレビを見るのをやめました。今は主にラジオを聴いています。 22年ほど前のこと。電車通勤から片道1時間ほどのマイカー通勤になったのがきっかけで、当時NHKFMが放送していた「夕べのひととき」という番組をカーラジオで聴き始めました。「
-
学校でAED講習 学び多く=小学生・岩澤香矢・12
2025年10月17日 02:00 384文字(東京都) 学校であったAED(自動体外式除細動器)の講習会で、さまざまなことを学んだ。 まず心臓マッサージの仕方だ。人形の胸を両手のひらで押すのだが、とても力が必要だった。講師の方が「手首に体重を乗せ、真上から押さえるとやりやすいよ」と教えてくれた。やってみると楽にできて驚いた。 次にAEDの使
-
思い出に残った北陸修学旅行=中学生・新明杏・15
2025年10月17日 02:00 392文字(東京都) 関東の中学校の修学旅行といえば、京都や奈良が定番だと思います。私もそう思っていましたが、訪れたのは北陸。「京都と奈良に行く」と勝手に思っていたので学校の決定に驚きました。塾の友だちに「北陸って何があるの?」と聞かれましたが、頭に何も浮かばず「わからない」と答えただけでした。 でも、実際
-
「負担にならぬ相続」話し合った=非常勤職員・宇原稔・71
2025年10月17日 02:00 386文字(広島県) お盆に家族で相続について話し合った。9月5日本欄「実家の将来 父と話し合えた」を投稿した馬場士臣さんと同じだ。 今年5月に他界した義父の場合は、事前に公正証書遺言書を作成していたのでスムーズに進んだ。それから相続を考えるようになり、夫婦で「子どもたちの負担にならないようにしよう」と話し
-
パーキンソン病克服への助言=元会社役員・中野健治・79
2025年10月16日 02:02 388文字(大阪府) 本欄でパーキンソン病に関する投稿をよく見かけますが、読む度に身に染みます。23年に及ぶ闘病の末、5年前に旅立った妻をみた経験があるからです。今も心に不安を抱えて頑張っておられる方々へのアドバイスになればよいのですが。 私の場合、ともすれば折れそうな心を何とか保ってやってこられたのは、先
-
震災時に重要な公衆電話=アルバイト・山口陽子・61
2025年10月16日 02:02 381文字(兵庫県) 電話をかける時、私は公衆電話を利用する。携帯を持っていないのではなく、あえて公衆電話を利用している。 普段、電話を利用するのは、メーカーや役所に問い合わせをする場合が多いのだが、音声ガイダンスに合わせていると、携帯の無料通話分などあっという間に超過してしまう。結果、公衆電話の方が安価で
-
対人地雷禁止 地道な努力に期待=無職・藤田修三・79
2025年10月16日 02:02 389文字(静岡県) 多数の子爆弾を広範囲にまき散らすクラスター爆弾とともに「悪魔の兵器」と呼ばれる対人地雷。紛争後に大量に残る不発弾が長期にわたって民間人、とりわけ子どもたちに悲惨な被害を及ぼしてきた。 私がまだ学生だった1960年代のベトナム戦争でのラオスや、カンボジア内戦などでは数万人の罪のない犠牲者
-
これ以上の政治空白許されぬ=無職・山口敬司・73
2025年10月15日 02:01 396文字(福岡県) 7月の参院選で自民党が惨敗し、石破茂首相が退陣を表明した。その後、自民党総裁選で高市早苗総裁が誕生したが、公明党が自公の連立を解消し、臨時国会召集の日程も定まらない。この間、政治空白は約3カ月に及び、異常な物価高の中で国民は疲労困憊(こんぱい)している。 国会で今、クローズアップされて
-
五木寛之さんの言葉が救いに=大学役員・佐々木律成・68
2025年10月15日 02:01 380文字(秋田県) 秋田県立大「いつでも青春キャンパス」の一環で8月6日、作家の五木寛之さんが「人生の四季」と題して講演された。 五木さんは「先人が大切にしてきた悲しみや憂いが、現代は後ろ向きな感情として排除され、前向きに生きるよう強制されている」「前に進むのも後ろに進むのも同じ人生の動きの一つ。後ろ向き
おすすめの連載
アクセスランキング
-
プロ志望届を出していない佐々木麟太郎はなぜドラフトで指名可能か プロ志望届を出していない佐々木麟太郎はなぜドラフトで指名可能か
10/23 08:00 -
村上前総務相「民主主義が危ない」 幹部職員前に泣きながら訴え 村上前総務相「民主主義が危ない」 幹部職員前に泣きながら訴え
10/22 14:17 -
「私しかいない」高市氏がこだわる安倍政治継承 冷ややかな声も 「私しかいない」高市氏がこだわる安倍政治継承 冷ややかな声も
10/23 15:00 -
高市首相、給付金実施しないと明言 「国民の理解得られず」 高市首相、給付金実施しないと明言 「国民の理解得られず」
10/21 22:39 -
「あからさまな公明切り」自民内からも不安 ブレーキ失った高市政権 「あからさまな公明切り」自民内からも不安 ブレーキ失った高市政権
10/23 05:30
-
村上前総務相「民主主義が危ない」 幹部職員前に泣きながら訴え 村上前総務相「民主主義が危ない」 幹部職員前に泣きながら訴え
10/22 14:17 -
高市首相、給付金実施しないと明言 「国民の理解得られず」 高市首相、給付金実施しないと明言 「国民の理解得られず」
10/21 22:39 -
「あからさまな公明切り」自民内からも不安 ブレーキ失った高市政権 「あからさまな公明切り」自民内からも不安 ブレーキ失った高市政権
10/23 05:30 -
維新・吉村代表、靖国参拝は「国会議員として当然」 記者会見で言及 維新・吉村代表、靖国参拝は「国会議員として当然」 記者会見で言及
10/22 15:45 -
維新の主張は「大きな打撃」 日医会長、連立合意書「非常に厳しい」 維新の主張は「大きな打撃」 日医会長、連立合意書「非常に厳しい」
10/22 18:38
-
村上前総務相「民主主義が危ない」 幹部職員前に泣きながら訴え 村上前総務相「民主主義が危ない」 幹部職員前に泣きながら訴え
10/22 14:17 -
高市首相、給付金実施しないと明言 「国民の理解得られず」 高市首相、給付金実施しないと明言 「国民の理解得られず」
10/21 22:39 -
「あからさまな公明切り」自民内からも不安 ブレーキ失った高市政権 「あからさまな公明切り」自民内からも不安 ブレーキ失った高市政権
10/23 05:30 -
維新・吉村代表、靖国参拝は「国会議員として当然」 記者会見で言及 維新・吉村代表、靖国参拝は「国会議員として当然」 記者会見で言及
10/22 15:45 -
自民とN党議員の参院会派に抗議 自民兵庫県議団が破棄申し入れへ 自民とN党議員の参院会派に抗議 自民兵庫県議団が破棄申し入れへ
10/22 20:31