道路の改良
第10巻 5号 昭和3年(1928年) 5月
| 記事区分 | タイトル | 著者名 | ページ |
|---|---|---|---|
| 巻頭 | |||
| 論説 | 失業救濟土木事業の能率と建築線突出建築物除却の方法に依る道路の新設擴築 | 菊池 愼三 | 2-9 |
| 研究 | 近代的道路の合理的設計に關する研究(五) | 藤井 眞透 | 10-16 |
| 研究 | サーフェースヒーターの放熱温度に就て | 高田 昭 | 17-20 |
| 研究 | 米國の道路 | 江守 保平 | 21-30 |
| 資料 | 道路運輸經濟(五) | 山下 定二 | 31-40 |
| 資料 | 土地區劃整理概説 | 高澤 義智 | 41-50 |
| 紹介 | ポーツマウスに於ける吊橋 | 小澤 久太郎 | 51-60 |
| 資料 | 東海道行脚(六) | 田中 好 | 61-87 |
| 資料 | 時評 | 路政僧 | 88-93 |
| 文苑 | 奥日光 | 田山 花袋 | 94-97 |
| 地方通信 | 東北方面 關東方面 東海方面 近畿方面 中國方面 四國方面 九州方面 | 98-103 | |
| 彙報 | 道路改良會北海道支部の道路技術講習會開催 大井川橋竣功式 九號國道瀧岡橋竣功式 清水静岡間國道起工式 武井群嗣氏著「道路及道路交通」の紹介 | 104-112 | |
| 彙報 | 叙任辭令 | 113-115 | |
| 彙報 | 編輯室の内外 | 116 | |
| 巻末 |