×ばつ東京外国語大学 共同開発の英語モジュールです。">

世界の英語 社会言語学的変異研究に基づいた英語モジュール

本研究について

日本の英語教育の現場には、世界中から外国人がやってきて英語を教えています。日本の英語教育ではアメリカ英語を規範としていますが、日本の英語学習者たちだけでなく英語教育に従事する人々は、近年加速する英語の多様性を前向きにとらえ、アメリカ英語以外の英語は「間違い」であるという認識を改めるときに来ています。
神田外語大学と東京外国語大学は、世界で使用されている英語の様々な社会言語学的変異を含んだ会話を通じて、現代英語の多様性を学習することが出来るウェブ教材を共同開発しました。これは、大学生だけではなく、幅広い層の人々が無料にて世界の様々な英語の違いを体系的に学習することを可能にするツールです。これを活用してアメリカ英語、イギリス英語、オーストラリア英語、ニュージーランド英語、カナダ英語、シンガポール英語、アイルランド英語などの違いを学びましょう!

研究者名

【 研究代表者 】
矢頭典枝- 神田外語大学・外国部学部 教授
【 研究分担者 】
関屋康- 神田外語大学・外国部学部 教授
フィリップ・マーフィー- 神田外語大学・外国部学部 教授
川口裕司- 東京外国語大学・大学院総合国際学研究院 教授
斎藤弘子- 東京外国語大学・大学院総合国際学研究院 教授
吉冨朝子- 東京外国語大学・大学院総合国際学研究院 教授
小中原麻友- 神田外語大学・外国部学部 講師
梅野毅- 東京外国語大学 研究員
【 海外アドバイザー 】

コンテンツ

<会話モジュール>

<語彙モジュール>

<発音モジュール>

ニュース・トピックス

2022年10月18日
「ウェールズ英語会話モジュール」公開、本プロジェクト終了のお知らせ
2022年3月31日
『スコットランド英語』を公開しました
2021年3月17日
『マレーシア英語』を公開しました
2020年3月26日
『フィリピン英語』を公開しました
2019年3月20日
『インド英語』を公開しました
2016年4月06日
『アイルランド英語』を公開しました
2016年02月23日
『カナダ英語の発音の特徴』を公開しました
2015年07月16日
『シンガポール英語』を公開しました
2015年06月19日
オーストラリア英語とニュージーランド英語の『発音の特徴』と『語彙の特徴』を公開しました
2015年02月09日
「発音モジュール」の第1弾『アメリカ英語とイギリス英語の発音の違い』を公開しました
2014年12月12日
「語彙モジュール」の第1弾『アメリカ英語とイギリス英語の語彙の違い』を公開しました
2014年11月20日
J.K. Chambers(トロント大学教授)の動画メッセージを公開しました。
2014年10月30日
『カナダ英語』を公開しました
2014年02月05日
『ニュージーランド英語』を公開しました
2013年06月20日
本サイト「英語モジュール」公開しました。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /