この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。
川俣ダム
10/25、栃木県日光市、川俣ダムに行きました。
ダムと瀬戸合峡の紅葉がいっぺんに見られる、贅沢なスポットです。
この日は台風27号28号が近づいていることもあり躊躇していたのですが、川俣ダム付近は小雨で風もなく楽しむことが出来ました。
f:id:kazu_ma634:20131102060534j:image:w400
f:id:kazu_ma634:20131102060535j:image:h400
アーチダム*1。
堤高*2は117mと黒部ダム には敵わないが、堤頂長*3が131mであり、日本一の縦長のアーチダムとして有名。
そのため、写真を撮るときも縦にしないと様にならない。
f:id:kazu_ma634:20131102060536j:image:w600
パノラマで。
ダムの向こうには吊橋が見える。
f:id:kazu_ma634:20131102060537j:image:w400
天端*4。
ベンチまで置いてあり、ゆっくりと景色を眺めることができる。
f:id:kazu_ma634:20131102060538j:image:w400
f:id:kazu_ma634:20131102060539j:image:h400
天端から下流方面を眺める。
f:id:kazu_ma634:20131102060540j:image:w400
ダム湖、川俣湖。
f:id:kazu_ma634:20131102060541j:image:w400
f:id:kazu_ma634:20131102060542j:image:w400
f:id:kazu_ma634:20131102060543j:image:w600
川俣湖側から川俣ダムを見る。
ダムを散策してみたところ、どうやら吊橋側に行ける様なので、行ってみることに。
f:id:kazu_ma634:20131102060544j:image:w400
どうやら階段が上り下り合わせて450段程あるらしい。
往復で900段なので、ちょっときつい。
f:id:kazu_ma634:20131102060545j:image:w400
f:id:kazu_ma634:20131102060546j:image:w400
f:id:kazu_ma634:20131102060547j:image:w400
移動中は紅葉を楽しみながら歩く。
f:id:kazu_ma634:20131102060548j:image:w400
f:id:kazu_ma634:20131102060549j:image:w400
向こう側に出てきた。
こちらからは川俣ダムを正面から見ることができる。
天使の鐘というものもある。
f:id:kazu_ma634:20131102060550j:image:h400
f:id:kazu_ma634:20131102060551j:image:h400
吊橋を渡る。
渡らっしゃい吊橋という名前だそうだ。
f:id:kazu_ma634:20131102060553j:image:w600
f:id:kazu_ma634:20131102060552j:image:h600
f:id:kazu_ma634:20131102060554j:image:h600
渡らっしゃい吊橋からの景色。
f:id:kazu_ma634:20131102060555j:image:w400
吊橋から下を覗くと副ダム*5が見えた。
副ダムもアーチの形をしており、川俣ダムと親子のように見える。
f:id:kazu_ma634:20131102060556j:image:w400
吊橋から日光連山が見えるらしいが、雨では到底無理だった。
f:id:kazu_ma634:20131102072239j:image:h400
ダムカード。
そういえば、縦長のダムカードも初めてだなぁ。