Enable JavaScript in your browser. このウェブサイトはJavaScriptをオンにしてご覧下さい。




佐賀大学教育学系 理数系グループ

火山の謎を求めて

九州の火山活動について、特にマグマの化学組成と火山噴火との関係について調べています。北松浦玄武岩や東松浦玄武岩などのアルカリ火山活動や、約600万年以降に形成された中部九州のいわゆる"九重−別府地溝"内の膨大な火山活動、

その他の研究地域は、山口県北東部の活火山である、阿武火山群と,ミクロネシア共和国のチューク諸島の地質と岩石学的研究を行なっています。

また火山についての地学教育(出前授業・講演)にも取り組んでいます。

陶磁器の鉱物学的研究

陶磁器の材料となる陶石の岩石学・鉱物学と,陶器・磁器製品の岩石学的手法による研究を行なっています。

石器石材の理化学的研究

石器の産地同定についての研究を行なっています。

information

2018年08月03日
EPMAの調整が終わり,分析できるようになりました。
2018年07月24日
EPMAが搬入されました
2018年02月24日
近日中にEPMA(JXA-8100 4ch構成)を設置します。
2017年09月26日
集中講義「地学フィールド実習A」でオーストラリアに行きました。詳しくは こちら
2016年03月30日
研究設備を追加
2016年03月29日
ホームページをリニューアル

リンク





AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /