こんにちは、勝間和代です。 Pixel Watchを3から4に変えましたが、毎回Suicaの移動に手間がかかります。 一応、時計の言う通りやろうとしても大体うまくできません。新しいウォッチのセットアップをして出てくるメニューの「別のデバイスのSuicaを追加する」...
私がPixelを使うのは、標準の画面キーボードであるGboardの高度な音声入力という機能が使いたいからなのですが、このセットアップが毎回本当に面倒くさいです。 これをきっちりセットアップさえできれば、びっくりするぐらい優秀な音声入力ができるのですけ...
この記事で書いたピクセルを2万5千円のキーボード付きモバイルモニターにつないでパソコンにする話、色々試してみました。けれども現実的なのは何と言ってもやはりマウスでChrome運用することでした。 katsumakazuyo.hatenablog.com なぜそれが現実的かと言...
Android 16になって開発者モードを使うと、PixelシリーズでAndroidデスクトップモードが使えるようになりました。 どういうものかと言うと、Type-Cでモニターなどに繋げるとパソコンっぽく使えるようになるものです。 とはいえ、わざわざキーボードやモニタ...
新発売になったPixel 10を買いました。型番はXL。 別に今の8 Proに不満があるわけではないのですが、家でちょっとタブレット代わりに、大画面で素早く使えるものが欲しいなと思って買ってみました。 そしたら予想外だったのが、XLって昔のProと同じサイズな...
引っ越したあと、自転車をうまく置ける場所がなくて四苦八苦していたのですが、とりあえず、DAHONのFu-Comを畳んで軒先や玄関のスペースに置いておくことにしました。 そして、そんなに期待しないで買ったのですが、いやーーー、これ、いい。 まず、電チャの...
新しい家に引っ越してきて、9ヶ月が経ちました。こちらに来るときは荷物をかなり少なくしてきたのですが、減らしすぎたために、必要なものを少しずつ買い足してきました。 今日は、いろいろ買い足した中で、特によかったものについて、ベスト3を紹介したい...
youtu.be こちらの動画をアップしたところ、最近は寿命の最大の決定要因の一つは最大酸素摂取量であるという情報をコメントでもらいました。 ああ、理論的にはそうだよねーーー、と思って、自分のVO2maxを久しぶりにFitbitの推定値を見てみたら、まーまー、...
安価で実用的なVRであるOculus Quest1が発売されたのが、2019年5月でした。 VRにはもともと興味があったので、その発売以前から、Oculus Goももっていましたし、ベースステーションが必要でPCとつなぐタイプのものもいくつかもっていましたが、Oculus Quest1...
はてなのXから、ちょうどこの記事が紹介がありました。 katsumakazuyo.hatenablog.com 改めてこの記事の内容を読んだり、ブックマークを読んだりしたんですけれども。半年後にどのぐらい変わったか、そうではないかということについて、もう一度検証したいと...
引っ越して以来外していたHHKBをパソコンに戻しました。 最近、音声入力が主力なので、なくても親指シフトはだいたいできるので、それほど必要がないかなと思っていたのですけれども、やはり、あった方がキーボード入力が早いのと、タッチタイピングでほぼ確...
こちらの写真は、ホットクックにもっとクックをつけて、一人分のみそ汁をちゃちゃーー、と作ったものです。おかげさまで、すばらしいおいしさでした。 もっとクックというのは、ホットクックは2.4リットルタイプ用のオプション品で、追加で1万円ほど出すと...
新しい家はリビングが小さいので全自動の雀卓を横に置いとく余裕がないので、ど真ん中に置いているのですけれども、こちらを仕事机化する計画を立てていました。 そして無事注文していた特注の雀卓カバーがやってきたので、これで綺麗な仕事机になります。 ...
www.fmworld.net 買ったばかりの富士通の軽いパソコンが急に音がならなくなりました。 さんざん、サウンドドライバーのインストールをしたんですけど、どうもうまくいかず仕方がないのでもう一度一から検索してみたところ、 intelliGo APOドライバー(AIノイ...
私は年中スマホを取り替えているので、色々ソフトウェアを入れ直さなければいけないのですけれども、最近ちょっとインスタのログインに手こずっていました。 ログインすると、ほかのログイン済みの端末で承認しろと言われるんですけれども、承認しても拒否し...