KAKAYA:制服リユースSHOP
KAKAYA
和歌山市にある制服リユースSHOP KAKAYA
お気軽にご相談ください。TEL:080-6114-9578
ACCESSをご覧になりたい方はこちらをクリック
▲さんかく LINE
QRコード
〒640-8314 和歌山市神前529番地5 (時間要確認)
予約がない時は開催していません。
お急ぎの場合はラインにて問い合わせください。
和歌山市にある制服リユースSHOP KAKAYA
ジャンプメニュー
ご覧になりたい項目のボタンをクリックしてください。
・ 回収BOX設置先はテナント内設置しています。
事前に電話にてご連絡お願いいたします。(時間のご確認をして下さい。)
・ 回収BOX設置先はきのくに信用金庫さま
(本店・和歌山・六十谷・河西・内海・岩出・打田・橋本各支店)設置終了。
・ 回収BOX設置先はきのくに信用金庫さま堀止支店のみ設置しています。
・ お急ぎの方で、ご来店を希望される方は必ず事前にラインにてご連絡お願いいたします。
・ ご連絡いただいた際に、「学校名」および「サイズ」をお伝えください。在庫の確認をします。ラインが便利です。
・ 和歌山県内の学生服の取り扱いになります。その他大阪の制服も少しあります。
・ 保育園や幼稚園の制服や小学校の制服の取り扱いもあります。ラインにてお問い合わせください。
・ 中学と高校の制服は、すべてクリーニング済です。
◆だいやまーく在庫表(2025年9月1日現在)
公立
男子
女子
各中学校
◎にじゅうまる
◎にじゅうまる
向陽高校
×ばつ
×ばつ
桐蔭高校
◎にじゅうまる
◎にじゅうまる
和歌山商業高校
◎にじゅうまる
◎にじゅうまる
星林高校
◎にじゅうまる
◎にじゅうまる
和歌山北高校
◎にじゅうまる
◎にじゅうまる
和歌山東高校
○しろまる
○しろまる
和歌山工業高校
◎にじゅうまる
○しろまる
県立和歌山高校
△しろさんかく
〇
市立和歌山高校
〇
◎にじゅうまる
貴志川高校
○しろまる
〇
海南高校
◎にじゅうまる
◎にじゅうまる
那賀高校
×ばつ
×ばつ
粉河高校
◎にじゅうまる
◎にじゅうまる
笠田高校
〇
〇
紀北農芸高校
〇
〇
紀北工業高校
〇
〇
橋本高校
〇
〇
私立
男子
女子
和歌山信愛 高校
×ばつ
◎にじゅうまる
開智 高校
〇
○しろまる
智辯和歌山 高校
○しろまる
○しろまる
近畿大学附属和歌山 高校
×ばつ
△しろさんかく
初芝橋本高校
〇
×ばつ
◎にじゅうまる:全サイズあり
○しろまる:一部在庫がないサイズあり
△しろさんかく:在庫少
×ばつ:在庫なし
※(注記)最近制服が新しくなった学校の旧の制服の在庫は、ありますのでお問い合わせください。
SDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標」とは、
2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによって決められた、国際社会共通の目標です。
KAKAYAでは、その内、「1.貧困をなくそう」「3.全ての人に健康と福祉を」「12.つくる責任 つかう責任」「17.パートナーシップで目標を達成しよう」をもとに、地域に根差した活動を目標としています。
SDGs
社会背景
社会背景1:日本の子どもの7人に1人が貧困(平成29年 国民生活基礎調査の概況より)
日本の子どもの貧困率は今、OECD加盟国の中で最悪の水準にあります。
子どもの貧困率は、1980年代から上昇傾向にあり、今日では実に7人に1人の子どもが貧困状態にあるとされています。
(日本財団HPより)
社会背景2:高齢者の社会参加の希薄化
「生きがいを感じていない人」の割合は、会話をする頻度、近所づきあいの程度が少ない人、困ったときに頼れる人がいない人
で割合が高くなっています。
(高齢社会白書より)
できること・したいこと
・育児のためになる
・社会のためになる
・SDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標」
「1.貧困をなくそう」「3.全ての人に健康と福祉を」「12.つくる責任 つかう責任」をもとに、地域に根差した活動を。
できること・したいこと
いらなくなった学生服をいかして 子どもたちの未来を応援|ハンド in ハンド※(注記)手に手をとって。協力して事にあたろうという意味。|1.協力いただける企業や学校に回収BOX設置|2.多くの従業の方に学生服・学用品などを寄付していただく。クリーニングの必要はありません。|3.回収BOXの中を査定する、必要があれば補修 ⇒ 査定額を「子どもの未来応援基金」に寄付 / 1支援が必要な家庭へ安価で提供 2必要な方へ販売
※(注記)子供の未来応援国民運動とは
全ての子どもたちが夢と希望を持って成長していける社会の実現を目指して、日本全体で子どもの貧困対策を推進すべく、
平成27年4月より「子供の未来応援国民運動」が始まった。
「子供の未来応援基金」では未来応援ネットワーク事業として、子どもたちに寄り添って草の根で支援活動をする団体を
支援している。
「未来応援ネットワーク事業」:貧困の状況にある子供等に寄り添って草の根で支援を行っているNPO等に対して
支援を行い、社会全体で子供の貧困対策を進める環境を整備。
(子供の未来応援国民運動HPより)
できること・したいこと
1.2026年までに、子育て中の方や高齢者従業員を5名雇用する。
2.2026年までに、子供の未来応援基金に売上金から10万円寄付する。
3.2026年までに、店舗数を増やし地域社会に貢献する。
賛同いただける企業を募集
夢を貧困につぶさせない 子どもの未来応援国民運動
・回収しているもの
学生服
・協力いただいた企業・行政・団体様<50音順>
きのくに信用金庫 様
コアラ保険パートナーズ株式会社 様
株式会社信濃路 様
生協こども診療所 所長 佐藤 洋一 様
菱岡工業株式会社 様
株式会社フーズファイル 様
わかやま市民生活協同組合 様
公益財団法人和歌山県スポーツ振興財団 様
わかやま農業協同組合 様
和歌山ヤクルト販売株式会社 様
・ 回収BOX設置(2020年07月10日〜2020年09月30日)
信濃路さま
回収分
信濃路さまの和歌山市内の6店舗としなの路さまの2店舗内にて、不要になった制服を集めています。
たくさんの方々からご寄付いただいてる一部です。
上記店舗の社員さまご協力ありがとうございます。
●くろまる信濃路さまのホームぺージ
・ 回収BOX設置(2020年07月20日〜2020年09月30日)
きのくに信用金庫さま
きのくに信用金庫さま9店舗内にて、不要になった制服を集めています。
たくさんの方々のご協力お待ちしています。
きのくに信用金庫さまのご協力支店について
本店・和歌山支店・堀止支店・岩出支店・内海支店の5店舗となります。
きのくに信用金庫さまの社員さまの素敵な笑顔です。
ご協力ありがとうございます。
・ 回収BOX設置(2020年06月05日)
きいちゃん食堂公子社長さま
和歌山県庁内にある「きいちゃん食堂」内にて、不要になった制服を集めていました。
たくさんの方々に制服をご寄付いただきました。
皆様のご協力ありがとうございました。
株式会社フーズファイル 代表取締役 大里 公子 様の素敵な笑顔です。
ご協力ありがとうございました。
・ 回収BOX設置(2020年05月29日)
生協佐藤先生さま
和歌山中央医療生活協同組合の関係各施設の方々に不要になった制服をたくさん集めて下さいました。
関係者の皆様のご協力ありがとうございました。
生協こども診療所 所長 佐藤 洋一 様 ご協力ありがとうございました。
・ 回収BOX設置(2020年05月21日)
菱岡工業さま
「菱岡工業株式会社」さま「特定非営利活動法人ジョイ・コム」さま内にて、不要になった制服をたくさん集めて下さいました。
従業員の皆様のご協力ありがとうございました。
菱岡工業株式会社 代表取締役 岡田 亜紀 様 ご協力ありがとうございました。
・ 回収BOX設置(2020年04月10日)
ヤクルトさま
和歌山ヤクルト販売株式会社さまの10営業所のヤクルトレディの方々にご協力いただきまして、不要になった制服を集めて下さいました。
たくさん集めていただきありがとうございました。
皆様のご協力ありがとうございました。
住所:〒640-8314 和歌山市神前529番地5
[
フレーム]
NPO法人はぐくみ 制服リユースSHOP KAKAYA
〒640-8314 和歌山市神前529番地5
TEL:080-6114-9578
平日 完全予約制
土 10:00〜17:00(ご予約がないときは開催していません。)
問い合わせはラインでお願いします。