上越市から「自転車安全月間」の実施についてお知らせします。
明日、5月1日(日)から31日(火)までの1か月間は「自転車安全月間」です。
〇自転車利用者の基本的な5つのルール
「自転車安全利用五則」を守りましょう。
1自転車は、車道が原則、歩道は例外
2車道は左側を通行
3歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4安全ルールを守る
〇飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
〇夜間はライトを点灯
〇交差点の信号遵守と一時停止・安全確認
5子どもはヘルメットを着用
〇子どもに限らずヘルメットを着用。
自らの命を守るためにも、自転車に乗る際にはヘルメットを着用しましょう。
〇自転車損害賠償責任保険への加入。
自転車は交通事故の「被害者」にも「加害者」にもなるおそれがあります。
万が一に備えて「自転車保険」など損害賠償責任保険に加入しましょう。
※(注記)令和4年10月1日から県条例により自転車損害賠償責任保険などへの加入が義務化されます。
自転車は「車両」の仲間です。
交通ルールを守り、安全に配慮したマナーを実践して交通事故を防止しましょう。
【情報提供】市民安全課
上越市からクマの目撃に伴うパトロール結果についてお知らせします。
——-
4月28日(木)、大島区菖蒲地内でのクマの目撃情報に基づき、周辺を捜索しましたが、クマは発見されませんでした。
付近を通行される方は、今後もクマの出没にご注意ください。
クマやイノシシを見かけた際は、環境保全課(電話025-526-5111)又は区総合事務所、警察署(電話110番)に連絡してください。
【情報提供】大島区総合事務所
上越市からクマの目撃情報についてお知らせします。
——-
4月28日(木) 午前6時30分頃、市内大島区菖蒲地内において、クマの目撃情報がありました。
人的、物的被害はありません。クマやイノシシを見かけた際は、環境保全課(電話025-526-5111)または区総合事務所、警察署(電話110番)に連絡してください。
【情報提供】環境保全課
上越市から火災情報を次のとおりお知らせします。
——-
東頸消防署管内
12:23覚知
大島区菖蒲2749付近の
林野火災は、鎮火しました。
配信時刻 13:38
上越市から火災情報を次のとおりお知らせします。
——-
東頸消防署管内
12:23覚知
大島区菖蒲2749付近で
林野火災発生
配信時刻 12:23
上越市からクマの目撃に伴うパトロール結果についてお知らせします。
——-
4月20日(水)、板倉区吉増地内でのクマの目撃情報に基づき、周辺を捜索しましたが、クマは発見されませんでした。
付近を通行される方は、今後もクマの出没にご注意ください。
クマやイノシシを見かけた際は、環境保全課(電話025-526-5111)又は区総合事務所、警察署(電話110番)に連絡してください。
【情報提供】環境保全課
上越市からクマの目撃情報についてお知らせします。
——-
4月20日(水)午前6時15分頃、板倉区吉増地内の新井柿崎線南側の農地において、クマ1頭を目撃したとの通報が午前6時20分頃、板倉区総合事務所にありました。付近の方は十分に注意してください。
人的、物的被害はありません。クマやイノシシを見かけた際は、環境保全課(電話025-526-5111)または区総合事務所、警察署(電話110番)に連絡してください。
【情報提供】板倉区総合事務所
上越市から行方不明者の発見についてお知らせします。
17日(日)に配信しました、大字土口地内で行方不明となっていた72歳男性については発見されました。
ご協力ありがとうございました。
【情報提供】上越警察署、上越市市民安全課
上越市から行方不明者情報をお知らせします。
4月12日(火)正午頃から、大字土口地内で72歳男性の行方が分からなくなっています。
男性の特徴は、身長160センチメートルくらいのやせ型で丸顔、頭髪は短髪、白色です。
服装は、白色または青色の作業着を着用していると思われます。
徒歩で出かけたまま行方が分からなくなっています。
見かけた方は、上越警察署(電話025-521-0110)まで連絡をお願いします。
【情報提供】上越警察署、市民安全課
上越市から火災情報を次のとおりお知らせします。
——-
新井消防署管内
10:25覚知
板倉区山越付近の
芝火災は、鎮火しました。
配信時刻 10:41