先週7日(土)六本木高校にて行われた、弁論大会の結果です。
●くろまる第34回高校生英語弁論大会東京都予選
優勝 田園調布雙葉 松村 有希 「異文化を理解する大切さ」
準優勝 順天高校 北村 純也 「The Door to Open Minds」
●くろまる第14回高校生日本語弁論大会東京都予選
優勝 都立飛鳥高校 倉地 愛羅 「異文化の違いの乗り越え方」
準優勝 都立杉並総合高校 佐藤 賢 アンドリュー 「分かり合うことで」
優勝された生徒さんは、このあと関東甲信越静ブロックの大会へ進出します。
ここ近日、申込書を送って頂きたいという問い合わせが事務局にお問い合わせられているのですが、
以下(EXCEL版 または PDF版)をクリックし、ダウンロードして使用することも可能です。
EXCEL版 PDF版
以下のページ内の、5.参加申込 にもあります。
http://jafie.jp/tokyo/?page_id=72
締切は、5月23日(金)です。
申込先アドレス: tobenron@jafie.jp
第34回高校生英語弁論大会および第14回高校生日本語弁論大会 東京都予選のご案内は、
詳細は、上部「イベント」->「弁論大会」をご覧ください。
26年度東京都高校生英語・日本語弁論大会は、
6月7日(土)六本木高校で行います。まもなく要項を発表します。
平成26年8月に行われます、全国国際教育研究大会(福井大会)での概要が発表されました。
画面右側にあります全国関係サイト「全国国際教育研究大会」をご覧ください。
2014年、明けましておめでとうございます。
本年も、東京都国際教育研究協議会をよろしくお願いします。
参加者の皆様ありがとうございました。報告は、後日掲載したいと思います。
先週22日(土)六本木高校にて行われた、弁論大会の結果です。
●くろまる第33回高校生英語弁論大会東京都予選 参加18名
優勝 池辺 早良(広尾学園)
準優勝 甲斐 小百合(鷗友学園女子)
審査員特別賞 内海 里沙子(都立六本木)
審査員特別賞 メリッサ・アン・ブリッジス(関東国際)
●くろまる第13回高校生日本語弁論大会東京都予選 参加5名
優勝 于 佩文(都立飛鳥)
準優勝 ホワ ゾゥ ノー リン(都立総合工科)
優勝された生徒さんは、このあと関東甲信越静ブロックの大会へ進出します。
当日は、出場者のみならず、引率の先生方、応援の方々とご出席いただきましてありがとうございました。
M1010023 M1010034 M1010047 M1010057
8月22,23日(木,金)に行われます、全国大会(宮崎大会)HPの最新版(最初のページに)に、大会要項等が本日アップされました。
7月4日(木)工芸高校にて15:00より、上記教員向け研究協議会を開催します。
1学期末のご多忙な折かと存じますが、参加をいただけますようお願い申し上げます。