初めてWinampに触れる方はこちらを熟読してみてください。
注意
ウチのスキンはWinamp2.x系にしか対応しておりませn。
Winamp3.x系では使用しないで下さい。
表示が乱れるだけでなく、動作が不安定になるおそれがあります。
このページではWinampに必要なソフト・プラグインを紹介しています。
まず準備として、それぞれのソフトをダウンロードして残しておくためのフォルダを作っりましょう。
そのフォルダの中にダウンロードしていけばどれが何の為のソフトなのか分かりやすいと思います。
例:Masaの場合
このようにフォルダをツリー構造にして管理してあります。
それでは順を追って説明していきます。それぞれ持っている人は読み飛ばしてください。
Winampはデフォルトでは「C:\Program Files\Winamp」というフォルダにインストールされます。
そしてそのWinampフォルダの直下に「Skins」というフォルダが自動的に生成されるのでそのフォルダの中に使いたいスキンを移動しましょう。
圧縮されているものもそのまま使えます。
Winampを起動し、スキンの設定画面を出しましょう。
オプションからも行けるし、Alt+Sのショートカットでも出せます。
後は使いたいスキンを選択してください。
尚、あまり知られていませんが、下のチェックを入れれば曲が変わるたびにスキンがランダムに変更されるようになります。
基本的な使い方は以上です。
このままでも十分Winampは使えるのですが、せっかく自分好みのスキンを使うのであれば下の2つも導入しましょう
基本皮ならここまでで入れれば十分です。
しかし、世の中にはまだまだプラグインが存在します。
スキン作家さんによってはそれらのプラグインに対応したスキンを作ってらっしゃる方も大勢います。
ここからはそういったプラグインを紹介します。
こんだけ入れたらもう殆ど入れたと思って良いでしょう。
大抵のスキンはこれで見られるようになるはずです。
ここを読んでも良く分からないことがある、と言う方はBBSなりメールなりで聞いてください。
出来る限り力になります。