[フレーム]

些細な幸せを生きる糧に

日々あったことや、気になること、購入したものなどを、徒然なるままに記していきます。



4月下旬に行われたネットワークテスト(俗に言うクローズドβテスト)は抽選に外れてしまったので、今回、ようやく参加できました!

EXVSシリーズのファンは言うまでもないですが、格ゲーファンも注目していたこともあり、終始大盛況だったかと思います。今回はホストをしませんでしたが、3〜5時間連続プレイルームもざらで気力体力充実しているな〜と感嘆しました。(私は1回約2時間程度でダウンしていましたね...若さには勝てないorz)

今回はトータルで4回:150〜200試合ぐらいオンライン対戦をやったのかな。

通信対戦で遊んだ方はもう体感済みでしょうが、マッチングがメッチャ速かったですね!!前作のEXVSFB(フルブ)とは段違いでした。グラフィック面でもFF7Rのように見惚れるような綺麗さはありませんでしたが前作よりかなり向上していましたし、画面に弾幕ミサイルとか飛び交う状況でも処理落ちしていなかったのは、やはり、PS4の性能による恩恵でしょうね。(バーサスもグラや処理は別の意味で良かった。)

体験会ゆえの機能制限もありましたが、もう、このまま発売しても良さそうな出来で安心しました。(細かい部分で修正してほしいところはあったので、一応、要望はあげておこうかと思います。)

予約については心配されていたDL版も始まりましたね。ノーマルorプレG、パッケージorDL版と選択肢がありますが、私はノーマルパッケージ版を予約しました。(通販サイトのポイント利用でかなり安く買えること、カスサンは自前でほぼ用意出来るので。)

PS4のSSDも検討しましたがHDDインストールでも不満がなかったので、今後のPS5購入費用に回したいと思います。

以下、細かい処をちょっとだけ。

【回線判定、マッチング等】

私の環境はNURO光&有線LANなのですが、フルブやバーサスと同じく最高回線判定の青で対戦出来ました。4人の中で1人以上黄色や緑判定の方が入ると、それに合わせて体感速度は落ちていました。しかしながら、ランクマでなければ必ずしも青判定に拘る必要はないかなと個人的には感じました。黄色ぐらいまではやれるかな?(フルブワンマッチの黄色判定までは慣れているので)

回線判定の信頼度は、フルブ≧マキオン≫バーサスのような気がしました。

NURO光&有線LAN(NAT2)でもいわゆる黒回線が見える場合があるのと、緑でも相性が合わないと対戦が始まらないので...。これはきちんと修正してほしい案件です!

マッチングについて爆速なのは言うまでもなしです。

(注記)[注意]

ここで言う回線判定はルームに入った時に他の方がどの色に見えるかです。(相手が青に見える≒自分も相手から青に見える)フルブの時はPSN鯖とのPing通信による自己回線判定がありましたが、マキオン体験版では今のところありません。

【有線と無線LAN】

次回の体験会でいちど無線(Wi-Fiの5GHz)を試して見ようかと思いますが、可能なら有線固定回線がやはり安定するでしょう。とはいえ家庭(個人)の事情は人それぞれですから、ホストが指定した条件のルームの中で遊んでいけばいいと思います。でも、黄色判定は必須かな〜...。

6/27 Wi-Fi 5GHzを試してみました。

判定は緑回線。個人的にはやれないことはないかなと感じましたが、有線を経験してしまうとやはり微ラグはあります。

【初心者問題】

これは毎回問題となりますね...。

今回はランクマがないので階級も勝率縛りもほとんど意味をなしません。ある意味、良心による自己申告制ですよね。私はAC経験無しの家庭用Only勢で、フルブは勝率47%ぐらい、バーサスはステダイブが自分に合っていたのか?わかりませんが、55%ぐらいで初級中〜初級上ぐらいかなと思っています。これで中級者とかは無理ですね...。(フルブ等で参加したことがありますが、ほとんど何も出来ずに、後衛先落ちや二落ちして迷惑だけかけていました...(泣))

今回は初級部屋が見当たらなかったので心苦しいながら初心者部屋で遊んでいたのですが、ルーム内勝率でだいたい40〜54%の結果でした。

18人初心者部屋の大まかな内訳(個人的な体験と私感による)

勝率55%〜:4割 強キャラで振り回す人もいましたが、基礎をほぼこなす初級上レベル
勝率35〜55%:3割 なにかしらの基礎的なプレイに問題がある初級者下〜中レベル
勝率30%以下:3割 本当の初心者かと...。

本当の初心者は初心者部屋で約3割しか存在しないという結果でした。なので、初心者部屋の下にガチ初心者部屋が用意されていましたね...。個人的な意見ですが、初級部屋が増えてくれば(フルブ、バーサスではあまり普及しなかったのですが)また変わるのかなと思っています。

本当の初心者さんの対策は...以下の3つでしょうか?

1、ガチ初心者部屋を選ぶ(対戦してみて自分に合っているか?要確認)

2、1の条件でホストをやり、自分のレベルに合わせてメンツを揃えていく。(キックすることで煽りメッセが届く可能性があるので、PSNの個人設定でメールを受け取らない設定にしておきましょう。)

3、初心者部屋を試練部屋と思い、ボロ負けしながらも学んでいく。(メンタルが強い人はこれもあり。)

製品版が発売されてランクマ開始から10日程度経てば、階級がヒエラルキー構造にきちんとなっていくはずなので、階級や勝率縛りも意味をなしてくると思います。

フルブ同様、次の家庭版新作が出るまで遊べるゲームになると思うので、ガチ初心者さんがこの先行体験会で心が折れることなく、このシリーズのファンになることを切に願っております!(私も勝率55%以上且つ中級クラスに上がれるよう頑張ります。)

(注記)(おことわり)
ランクについてはあくまで私の個人的な感覚ですので、人によって判断は変わると思います。なんとなくの目安程度になれば幸いに存じます。


以上、マキオン先行体験会の感想でした〜。


ブログ更新したの3年ぶり...。(いろいろあって、なかなか書こうという気持ちになれませんでした。)それでも、皆さんがNURO光導入の記事やEXVSFBにおけるポート開放記事などに今でもアクセスがあったことに心より感謝します。
タグ :
#PS4
#EXVSMBON
#MBON
#マキオン
#初心者

ワンダーフェスティバル2017冬 フォトレポート
其の五

アニプレックス&東京フィギュア編


ワンフェスフォトレポートのラストはアニプレックスと東京フィギュアさんです。

枚数は少ないですが^^;、どうぞ!

アニプレックス

[画像:WF2017_Winter_114_20170219]

注目作品の多かったアニプレックス
当日は連合やアルターほどではないにしても、人の流れが絶えることのない人気ブースでした。

WF2017_Winter_115_20170219


WF2017_Winter_117_20170219

ポージングだけでもかなりグッときますよね(・∀・)





ワンフェス前日に公開となった劇場版SAOからのアスナさん

やっぱり人気は半端なかったです。体を捻って剣を振りかざすシーンを切り取った造形に勇ましい表情。これから色がつくのが愉しみなことこの上ないです!見てわかると思いますが1/8スケールとしては台座含めてかなり大きいサイズです。デトルフ一段で収まればいいのですが、正直、微妙な気がします、あとお値段も3万ぐらいしてもおかしくないかも^^;でも、なんとかやり繰りして手に入れたいフィギュアです。(あと映画も観に行かなくちゃ...h)









FGOからジャンヌ・ダルク[オルタ]
通称:ジャンヌオルタさんですが、これもアスナさんと並んで造り込み良すぎていっぱい撮影していました。(いっぱい撮りたかったのもあるのですが、かなり露出で失敗しましたh)




冴えカノフィギュアの和服シリーズ

ちょうど私の手前で澤村・スペンサー・英梨々がニコ生に旅立たれたので撮影できませんでしたが、緑の和装はとても綺麗でした♪ 展示演出は背景が液晶ディスプレイ、台座は日本和風庭園(石庭)でジオラマにしてあってかなり凝っていました(・∀・)

東京フィギュア
今回が初出展ということで注目していた東京フィギュアさん

企業としての展示は初めてということでしたが、痛車が展示してあったり全体的に華やかで賑わいのあるブースでした。有名原型師さん、フィニッシャーさん、実力のある企業が複数参加されているようだったので、作品群も既にエース級でして、今後の展開が愉しみなメーカーさんが増えました!









遠坂凛カワ(・∀・)イイ!!
Fateシリーズではどうしてもセイバーさんやサーヴァントの造形が多いのでマスター側のキャラ作品は少ないのですが、遠坂凛好きな私としては今後の色付きが気になってしまいます。概念礼装のフォーマルクラフトの方も勿論ですね♪

セイバーさんは何やっても似合ってしまうから、ホント凄いですよね^^;

これで私のワンフェス2017冬のフォトレポートは〆となります。(今回はまとめ記事&撮影後記無しで^^;)

趣味に偏った少ない撮影数で申し訳なさもあるのですが、一フィギュアファンとしてじっくり観て堪能しながら、且つ、当日の撮影と今日までの現像を愉しめました(^^)

次のイベント参加はおそらく5月のメガホビかなと思います。それまで体調を整えつつ、練習をしながら半歩でも綺麗な写真を挙げれるようコツコツやっていきたいと思います。次のワンフェスの時にカメラが変わっていたらいいな〜と。(コツコツ貯金中です^^;)

TwitterでRT(いいね!)してくれた方、並びに、閲覧してくれた方に心より御礼申し上げますm(_ _)m

それでは次のフィギュアイベントにて再見!
タグ :
#ワンダーフェスティバル
#ワンフェス
#2017冬
#フォトレポート
#アニプレックス
#ANIPLEX
#東京フィギュア
ワンダーフェスティバル2017冬 フォトレポート
其の四 FLARE&アクアマリン編

今日はFLAREとアクアマリンさんの作品をご紹介です。

では早速!

FLARE
スッキリとしたイメージのブースだったFLAREさん

私の中での企業イメージは、大きいベヨネッタとシャイニング・ブレイドのローゼリンデなんですが、今回は幅広いラインナップを展開していて興味深い作品ばかりでした。










これはかなりグッときますね(; ́∀`)








御坂美琴は好きな娘なんですが、フィギュアでは個人的にご縁がありませんでした。しかしチャイナドレススタイルとなれば、これは...!


アイドルマスターシンデレラガールズ
渋谷凛 -スターリースカイ・ブライト-

これはヤバい。てるゆき氏の原型ですが、お顔の表情がメッチャ好みです♪フリルスカートの再現度も高し!しぶりんの造形はたくさんありますが、ホントお財布ピンチ^^;


アーチャー

「男は黙って刮目しろ!」という渋さを感じさせます。


りせちーは好きなキャラで、もう数ヶ月したら発売ですね♪

これはカワ(・∀・)イイ!!

これもグッときますね。ビースト、猫ちゃんスタイルなわけですが、肉球触りたい(・∀・)

今回はここまで。
ストックはANIPLEXと個人的に注目していたメーカーさん、あと、個人的に気になった作品だけになりました。

使える写真が多いといいのですが、ANIPLEXがかなり心配です...。

では次に続きます。

タグ :
#ワンダーフェスティバル
#ワンフェス
#2017冬
#フォトレポート
#FLARE
#フレア
#アクアマリン
ワンダーフェスティバル2017冬
フォトレポート 其の三

今回のラインナップはコトブキヤとアルファマックスさんです。

趣味一点突破なので少なめですが宜しければどうぞ^^;



コトブキヤ

お馴染、緑の企業カラーのコトブキヤ
商品パネルのとおり作品は多岐にわたるのですが、知っているキャラに絞ってご紹介です。
FGOの
ランサー/玉藻の前
昨日終わったイベでも出てきた謎のヒロインX
将来はヒロインX・オルタもきっと出るのでしょうね〜(・∀・)
アイドルマスターシンデレラガールズ
姫川友紀
応援の神様!元気な感じがよく再現されていますよね♪フレーフレー
グランブルーファンタジー
ヴィーラ

ゲームの方はやっていないので分からないのですが、原型からして造り込みが素晴らしい!色が付いたら更に凄いことになりそうですよね。
Tony’s ヒロインコレクション

Tony氏の作品は今は色んなメーカーさんから出るようになりましたが、元祖はコトブキヤさんだったのかなぁ。私もいくつか所持しています(・∀・)

カードキャプターさくら
木之本桜

アニメは未視聴なんですが、やはりカワ(・∀・)イイ!!ですよね。坂本真綾さんのプラチナが自動脳内再生されます♪


ハイスクール・フリート
見かけなんですが、CVは伊藤かな恵さんだったかな?違ったかしら?とにかく初っ端から印象に付く娘でした。
格ゲー DOA LR
マリー・ローズ

このゲームはとてもやりたいのです。そろそろバイオハザード7と一緒に買ったPS4を開封したい...。
ガールズ&パンツァー 劇場版
ミカ
島田愛理寿

この二人は元はガレキからの製品化だったでしょうか?ガレキは私も興味があって買い始めたのですが、いざ組み立て&塗装となるとかなりのスキルが必要だと思います。(機材、技術など。現在、コツコツ勉強中です^^;)有名ガレージキットがメーカーさんから出てくるのは有り難いことですよね。

ちなみにガルパンはここまでヒットするとは思っていなかったのですが、劇場版はとても良かったですよね〜(・∀・)ガルパンによって映画館で観ることの愉しさを再確認させてくれた事かと思います。(見ている皆様との感動、涙、笑い、そしてサラウンドシステムに対する世の中のイメージ、アトラクション要素も絡めた4DX劇場など)

ここ数年、映画を見る=アニメ映画になっていますね^^;

話が逸れました...h

アルファマックス

企業カラーのオレンジ!そして秘密の花園部屋(スカイチューブ作品)が大人気のアルファマックス
今回、スカイチューブ作品は割愛していますm(_ _)m

シュタゲの牧瀬紅莉栖

ここでまた会えるとは思いませんでした。またやりたくなっちゃいますね。

Tony氏デザインイラストからの新作

アルファマックスさんが扱うTony氏ブランドはかなり色っぽいですよね(大人気!)

今日のラストは
Fate/Extella ワダアルコ氏デザイン
アルトリア・ペンドラゴン&ネロ・クラウディウス

これは色っぽい...。そういえば、他社さんからもこのタイプのフィギュアが出ていましたよね?

結局、キャプション書いているうちに日をまたいでしまいました^^;

本来はこのあたりで〆の予定だったのですが、手持ちストックメーカー分であと4社+αあります。そこから選別して次の記事にしたいと思います。

それでは次へ続きます〜。

タグ :
#ワンダーフェスティバル
#ワンフェス
#2017冬
#コトブキヤ
#アルファマックス
#フォトレポート
ワンダーフェスティバル2017冬
フォトレポート 其の二

日付が変わってしまいましたが、フォトレポートの2回目です。

今回はアルター、ホビージャパン、プルクラさんです。

個人趣味にめっさ走っていますが、宜しければどうぞ^^;

アルター

ブースイメージは白黒のツートンカラー。シックでオシャレな雰囲気を醸し出していましたね





もう王者の貫禄という作品ラインナップ。
造形、塗装も観ていて楽しく、欲しいものばかりでした(; ́∀`)

アルターさんは他にもラブライブ!やSAOのシノンなどもありましたね。随時的入場規制をかけていたのが印象に残りましたが、スムーズに観れたかなと。。私は手ブレがどうしても身体的に起こり得るので、全身1ショットばかりで申し訳ないですm(_ _)m あと展示の仕方やライティングがとても良かったと感じました。やっぱり背景って大事ですよね(・∀・)

ホビージャパン



FGO アスフォルト
ホビージャパンはAMAKUNIブランドで艦これ作品も展示されていました。私もいくつか購入したことがありますが、量産品のQualityが良く、安心して買えるブランドメーカーさんだと思います。


プルクラ










これはピン外してしまいましたね(泣)
千斗いすずちゃんはどうしても視点がピンポイントな場所にいってしまいます...Σ(・∀・;)

プルクラさんは個人的に初期の頃のスマホスタンドの印象がとても強いのですが、なかなか良いツボを突いてくるラインナップと感じました。ストライク・ザ・ブラッドの姫柊雪菜は買います!

ホント趣味に走りすぎちゃって申し訳なく...h

まだ手持ち写真が数社分残っているので、次の更新へ進みます(`・ω・ ́)ゞ
タグ :
#ワンダーフェスティバル
#ワンフェス
#2017冬
#アルター
#ホビージャパン
#プルクラ
人気記事
最新記事(画像付)
記事検索
タグクラウド
メッセージ
名前
本文
忍者ANALYZE

Template by decoweb

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /