最新情報
令和7年度行政書士試験について
受験票の送付について【10月21日更新】
受験票(圧着した郵便はがき)を、受験申込みの際に記載等のあった住所へ、10月20日(月)に発送しました。10月24日(金)を過ぎても受験票が届かない方は、速やかに当センターまで連絡してください。
受験票には、受験番号及び試験場等が記載されています。試験場が変更になっている場合がありますので、必ず確認してください。受験票に記載された試験場以外での受験はできません。
受験票は、試験当日試験場に必ず持参し、合格発表日まで大切に保管してください。
受験票に関する詳細は<受験票の送付>をご参照ください。
受験票には、受験番号及び試験場等が記載されています。試験場が変更になっている場合がありますので、必ず確認してください。受験票に記載された試験場以外での受験はできません。
受験票は、試験当日試験場に必ず持参し、合格発表日まで大切に保管してください。
受験票に関する詳細は<受験票の送付>をご参照ください。
試験当日の注意事項について
令和7年度都道府県別受験申込状況
令和7年度行政書士試験のご案内
- 受験資格:年齢、学歴、国籍等に関係なく、どなたでも受験できます。
- 試験日時:令和7年11月9日(日)午後1時〜午後4時
- 試験場所:試験地・試験場一覧
- 受験手数料:10,400円
- 試験案内・受験願書の配布:令和7年7月22日(火)〜8月18日(月)
- 受験願書・試験案内の配布と請求方法
- 受験願書・試験案内配布場所一覧
- 受験申込受付期間
- インターネット申込み :令和7年7月22日(火)午前9時〜8月25日(月)午後5時
- 郵送申込み :令和7年7月22日(火)〜8月18日(月)消印有効
- 合格発表:令和8年1月28日(水)
受験願書提出後の氏名・住所変更について
受入予定人数を超過した試験場について【確定版】
- 同一都道府県内に複数の試験場がある試験地(北海道、宮城県、東京都、山梨県、長野県、大阪府、兵庫県、長崎県及び鹿児島県)において、受験申込者が受入予定人数を超過した試験場についてお知らせします。これらの試験地で受験を希望される方は<試験場の申込状況>をご確認の上お申込みください。申込状況は随時更新します。
-
※(注記) 当センターにおいて申込みを受付けた時点で、受入予定人数を超過している場合があります。その場合には、当センターにおいて他の試験場(原則、同一都道府県内)に変更することとなりますので、ご了承ください。
令和6年度行政書士試験結果TOPICS
- 令和6年11月10日に実施した令和6年度行政書士試験では、幅広い年齢層の方がチャレンジし合格しました。行政書士試験は、年齢、学歴、国籍等に関係なく、どなたでも受験できます。
- 申込者:最年長 90歳(3名) 最年少 12歳(2名)
- 合格者:最年長 81歳(2名) 最年少 13歳(1名)