2011年6月27日月曜日

7月下旬から8月下旬の受け入れについて

避難を検討中の皆様へ


ぎふ・西濃 新しい縁づくり事務局の宇都宮と申します。

このところ「夏の間だけでも避難したい」というご要望を多数
いただいております。私どもで避難受け入れのためにご用意
している一時滞在施設ですが、7月下旬から8月下旬にかけては、
既に受け入れの定員に達しましたのでお知らせします。

6月25日までにお問い合わせいただいた方につきましては、
受け入れの準備をさせていただきますが、今後問い合わせ
いただく方につきましては、混み合う時期を外していただく
ようお願いしております。

大変恐縮ではありますが、なにとぞご了承いただくよう
お願い申し上げます。

【追加情報】
8月2日現在、一時滞在施設は定員まで余裕があります。
長期避難の方のための空き家も数件用意できます。
ぜひお一度お問い合わせください。

2011年6月22日水曜日

お礼状をいただきました

こんにちは、事務局の宇都宮です。

縁づくり事務局では、岐阜県災害対策支援本部を通じて被災者の
方々へ物資を提供しています。これまでに主に服をお届けしてきましたが、
先日は被災者の方々からお礼状をいただきましたのでご報告します。

また、私たちの提供した服を受け取られた方が、その後直接縁づくりの
事務局を訪ねて来られて、その際にも感謝の言葉をいただきました。
この方は今後も私たちで支援していく予定です。

今後とも皆さまのご協力をお願いいたします!!

2011年6月18日土曜日

特に集めています!

被災者の方へお届けする下記の物資を集めています。

●エアコン
●扇風機 
●洗濯機
●掃除機
●ダイニングテーブル(W200D100H100くらい)
●子ども用自転車(補助輪付き)

お近くの方で取りに来てほしいという方、
垂井まで届けていただける方、ぜひご一報ください!
よろしくお願いします!

2011年6月1日水曜日

支援物資募集中!

◎急募
大きめの鏡  掃除機

他にも家具・家電製品で、被災者の方にお譲りしてもいいという
ものがありましたら、お知らせください。よろしくお願いします!


2011年4月30日土曜日

募金箱

縁づくりの基本デザインができました。さっそく、募金箱用として活用しています!

2011年4月6日水曜日

東日本大震災被災者受け入れ申し込み文書2葉(チラシと申込書)の英訳について

皆さま

東日本大震災被災者受け入れ申し込み文書2葉(チラシと申込書)の英訳を誰か担ってくださいませんか。

岐阜県可児市でフィリピン人支援を行っている友人が、先般、被災地のフィリピン人支援に出かけてきて、その彼からの要請です。

やってやる、という方、やってくださる、という知人に繋いでくださる方、ご一報ください。
よろしくお願いします。


英訳していただける方が見つかりました!ご協力ありがとうございます

“新しい縁づくり”に関する登録先などのリスト

◆内閣府・助け合いジャパン・ボランティア情報ステーション
http://www45.atwiki.jp/volunteermatome/pages/128.html
各地の大震災関係ボランティア情報
今回のボランティア募集の掲載も可能では?

◆東日本大震災支援全国ネットワーク
http://www.jpn-civil.net/
会員になるに際しての会費は不要
意思決定の調整ができる担当者を一人立てることが条件

◆東日本大震災被災地NPO支援・東海ネットワーク
http://www.sf21npo.gr.jp/110316_hisaiti.htm
ぎふNPOセンターが既に参加

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /