ETHOS in Fukushima Back Office(別館)

ETHOS in Fukushimaに関わっている有志用の情報まとめサイト
2014年03月08日 Saturday
0
author: スポンサードリンク
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | 2014年03月08日 Saturday | - | - | ↑TOP
2014年03月08日 Saturday
0
author: @birdtaka
福島のエートス関係(翻訳・資料) @ ウィキ
このブログは現在、更新されていません。
翻訳プロジェクトも含む関連情報は下記をご覧ください。

福島のエートス関係(翻訳・資料) @ ウィキ
http://www59.atwiki.jp/birdtaka/
| リンク | 2014年03月08日 Saturday 17:46 | comments(0) | - | ↑TOP
2013年02月07日 Thursday
0
author: @birdtaka
フランス語和訳・Enquêtes sur les conséquences de l’accident de Tchernobyl (1992-1995)
Enquêtes sur les conséquences de l’accident de Tchernobyl (1992-1995)

@ando_ryoko: その詳細な報告はMutadisのサイトに掲載されている。http://www.mutadis.org/index.php/1990-1999/125-jsp2.html ... (フランス語であるため、私には読めない。)
@asahipress_2hen: これ未邦訳でしたか。やってみます。
@ando_ryoko: どもです(* ?ー`)ノ ボチボチで。たぶん、この資料は、私の個人的興味以外に、他に関心を持つ方も少ないと思いますから。

----訳し終わってました。
@t_ton2: 報告書じゃなくて、この頁は訳してます。 今度、私がやった分の編集権をまとめて安東さんにお渡しします。PDF文書じゃないから原文も載せておいたほうがいいのかな?
Mutadisによるチェルノブイリ原子力発電所事故の影響に関する調査――JSP2まとめ――

| 翻訳(完了) | 2013年02月07日 Thursday 17:56 | comments(0) | - | ↑TOP
2012年10月22日 Monday
0
author: @birdtaka
安東さん御一行の視察ビデオ編集の打ち合わせ関連
打ち合わせ記録(ツイート)はこちら
http://togetter.com/li/389353

担当:
撮影(済み):@amneris84
とりまとめ:@ando_ryoko
編集:@torineko123
編集:@apo2r
文字起こし:@birdtaka
文字起こし:@miyamoto59yan

ファイルサイズ:32GB+α(ハイビジョンだとすると2〜3時間程度?)
ファイルが細切れ(2GB程度)ならYahoo!メールやGMailでデータ交換できそう。
Yahoo! BBのURLシェアを使えば25GBまでタダで共有できるもよう。

進め方:
ファイルは@amneris84さんから@ando_ryokoさんへ渡し、その後、担当者へ
ぼちぼち始めてみてから、マンパワーが足りないようなら再募集?

文字起こしは複数担当で相互確認?
起こしたものは@ando_ryokoさんがチェック

絵コンテというか、シナリオを決める監督(D)が大事、作業に入るまでに体制の検討が必要

ビデオ編集環境:
@apo2r:Windows7 64bit環境でAVS4YOUのAVS Video Editor, AVS Video Converter, AVS Audio Editorを使います。字幕はAVS Video Editorで付けることになりそう
AVS Video Converterが優秀なので標準的なVideo Formatならどれでも開くことができます。字幕のフォント、文字サイズ、一行文字数、字幕位置などを統一すれば支障ないと思います。

編集の方針:
がっつりドキュメンタリーではなくて、素材として見やすく整理して、ある程度テンポよく再生できるようにしたいと思っています。(通訳さんのままだと、間延びしてしまうので)ヨロシクです。(@ando_ryoko)

ファイルの受け渡し:

@birdtakaが@ando_ryokoさん宅着でUSBメモリ購入、それに入れて@birdtakaにファイル送付。ファイルフォーマットを一般的なものに@birdtakaが変換し、可能であればネット経由で他の方に受け渡し。(ここで一旦協議)
| 進行中案件 | 2012年10月22日 Monday 22:15 | comments(0) | - | ↑TOP
2012年09月18日 Tuesday
0
author: @birdtaka
EXPERTISE ET GESTION DES RISQUES EN MATIÈRE NUCLÉAIRE
新規ではないと思いますがどれか分からなかったので新たに掲載しました。

-----
@t_ton2 さん

おはようございます。
EXPERTISE ET GESTION DES RISQUES EN MATIÈRE NUCLÉAIREの全訳です。
https://docs.google.com/document/d/1dyWRsRlq5Z_gROAPykIfMc0EJfFxIDrBR3pk3nU7ftg/edit
皆さま、ツッコミのほどよろしくお願いいたします。
1頁目に大体の注意書きがあります。内容に合ったタイトルを選んで下さい。

-----
@t_ton2さん
(忘れてました。補足です)1頁目の注の最初に掲載元を書きましたが、これはENA(エナ)に提出された論文なので、かたちとしては想定読者=エリート官僚とその候補生たち(=いわゆる「当局」の中の人)ということになります。
したがって、この論文は一般の人々やリスクをこうむる当事者となった人々に向かって何か述べている体裁ではないということを頭の片隅にでもメモしておいてくださいませ。

| 進行中案件 | 2012年09月18日 Tuesday 17:13 | comments(0) | - | ↑TOP
2012年04月29日 Sunday
0
author: @birdtaka
和訳募集:伊達ダイアログセミナー
@buveryさん:
これらは、英語発表しかないので、翻訳チームを募集します。
いつものように、#エートス か #エートス訳 へご連絡下さい。
調整します。

------

kazuho14さん:
和訳・チェック全て完了
ハーバード・トーリング(ノルウェー放射線防護局 研究員)さんのスライド
原文:Whole body monitoring and health surveillance of the Sami population
和訳:サーミの人々の全身計測と健康
(注記)ダウンロードしてご覧下さい(ブラウザで見るとレイアウトが崩れるのでダウンロードしてPowerPointで開いてください)
(注記)若干言い回しが変わっている程度で、前回と大きな違いはありません。これで完成版となりますでしょうか。

------

pinocchio87さん:和訳完了・スライド化・チェック修正(4/29)
ゾイア・トラフィムチク(ベラルーシ共和国 緊急事態時のための放射線研究所 局長)さんのスライド
原 文:Belarusian branch of Russian-Belarusian Information Center on the Problems of the Consequences of the Catastrophe at Chernobyl NPP
和訳:チェルノブイリ原発大災害の結果おきた問題について
(注記)ゾイア氏のppt 修正アップしました。2週間不在中のTL充分に追えられず、見落としあるかもしれません。名称の統一含めよろしくご確認を


Eikoyamashitaさん:和訳第2稿(4/20)
アストリッド・リーランド課長(ノルウェー放射線防護局)さんのスライド
原文:Post-Chernobyl management in Norway
和訳:チェルノブイリ後のノルウェーにおける動き
(注記)日本語訳第一稿出来ました。お手空きの方は、確認お願い致します。まだ第一稿ですので、ソースの英文も掲載したままです。いつも通り、不明な部分は赤字にしてあります。特に11ページのキャプション部分はどなたかのアドバイスが必要です。宜しくお願いしまーす。


_naggさん:和訳第一稿・チェック希望(4/29)
原文:Foodstuffs Management on Contaminated Land in Belarus
和訳:ベラルーシの汚染土壌における食材のマネジメント
(注記)rev2をupしました。単独で使われている場合には「深耕」としその他全体を見直し、複数疑問点がありますが、本日夜、まとめて質問させていただこうと思います。
整形が崩れているかもしれませんが、ダウンロードすれば大丈夫だと思います。




| 進行中案件 | 2012年04月29日 Sunday 22:08 | comments(0) | - | ↑TOP
2012年04月25日 Wednesday
0
author: @birdtaka
英訳募集:伊達ダイアログセミナー
@buveryさん:
伊達ダイアローグセミナー資料 Slide materials of Date Dialogue Meeting
日本語しかないスライドをを英語に直していただける方、いらっしゃいましたら、 #エートス #エートス訳 にご連絡下さい。こちらで調整し作業を分担します。

-----

spearsdenさん翻訳:英訳完了・チェック希望
安井至さん(製品評価技術基盤機構)のスライド
原文:NPOの役割と福島ステークホルダー調整協議会

shanghai_iiさん翻訳:英訳完了・チェック希望
河野恵美子さん(コープとうきょう理事)のスライド
原文:震災後の消費動向と消費者・組合員の揺れる思い
英訳:BUYING BEHAVIORS AND UNSETTLED TASTES OF CONSUMERS/MEMBERS AFTER EARTHQUAKE DISASTER
(注記)なお、P.3の1人当たり出資額は計算が合わないんですがそのまま記載しています。

ask9さん担当:仮訳完了・チェック希望
丹治伸夫さん(福島県医師会常任理事、わたり病院院長)のスライド
原文:福島再生におけるコミュニティ医療の役割
英訳:The Role and Purpose of Community Healthcare In Revitalizing Fukushima Prefecture
(注記)1)埋め込み画像加工未着手(どなたか手伝ってくれるとありがたい)
2)パワポ以外でファイル編集したのでレイアウトガタガタです(最後にきれいにします)

mik618さん担当:英訳完了・チェック希望
籔内潤也さん(NHK報道局科学文化部)のスライド
原文:去年11月からの変化
英訳:The overview of mass-media since last November
(注記)一通りの英訳を付けたドキュメントをGoogleDocsにUPしました。ご確認頂けますか?

Eikoyamashitaさんによる赤入れ

-----

Maya_Sugahさん予約済み:
5d、県の除染対策課課長鈴木様の方にします。 ちなみにNHKの方のは、その後時間があればやりたいと思いますが、箇条書きの内容だけでは訳しにくそうです。音声でお話の内容を拝聴できればニュアンスが理解できて正確に訳せるのですが...
鈴木克昌さん(福島県除染対策課課長)のスライド
Eikoyamashitaさん担当:
松田秀樹さん(諏訪野町内会・会長)のスライド
Hideki Matsuda, Chairman of the neighborhood association in Suwano

---

担当者募集中:

中野新一さん(伊達医師会・会長)のスライド
Shinichi Nakano, Date Medical Association
| 進行中案件 | 2012年04月25日 Wednesday 08:22 | comments(0) | - | ↑TOP
2012年03月29日 Thursday
0
author: @birdtaka
エートス関係翻訳の手順
エートス関係翻訳の手順についての@buveryさんのツイートをあんどうさんがまとめてくれました。http://togetter.com/li/277864

以下に再整理しておきました。
伊達のダイアログセミナーの翻訳についてのツイートなのでそれに関する説明も含まれていますが、だいたいどの件でも共通です。

@buveryさんツイートを一部編集:

関係の翻訳の手順を簡単に書いておきます。

くろまる翻訳を希望される方は
翻訳など希望される場合は、#エートス訳 のハッシュタグをつけて、その旨投稿して下さい。この手の仕事は先着順なので、残っている物から好きな物を選んで作業していただきます。

くろまる翻訳対象の資料はここにあります
伊達ミーティングの資料は #エートス の資料は、http://ethos-fukushima.blogspot.jp/p/icrp-ethos-in-fukushima-is-going-to.html にまとめてあり、無制限に誰でもダウンロードできます。
いま、翻訳が公募されているものは、パワーポイントのファイルになっているはずです。

くろまる誰が何を作業しているかはここをみれが分かります
http://ethosfukushim.jugem.jp/ @birdtaka さんの別館をみると、誰が何を作業しているのか分かります。

くろまる翻訳作業のゴール(伊達ミーティング関連)
最終目的は、日本語と英語、基本的に同じ内容のものを載せて行くことです。
音源もあるので、それも公開するつもりです。

くろまるこの点に注意すればあとはおまかせ
ただ、経験上、こういう方が良いだろう、ということがあります。

1)仕事はしたい人がする。したくない人は黙ってる。(けなさない)
2)先にしたいといった人を優先する。趣味の範囲なら、その人の意見が優先。
3)誰かがすると言ったら、並行して同内容のことはしない。 同内容のことをしたければ、先にやりたいと言った人と共同でする。

これくらいかな。これで作業を分配しないと、分配のところにエネルギーを使って、本来の作業に知恵を使ってもらえなくなるのが理由です。

くろまる引き受けたけど困った時はどうすれば
前から #エートス のネットで仕事をしたことがある人には、説明は必要ないと思いますけど、引き受けたけど、忙しいとか、誰か助けてとか、そういう時は #エートス訳 に出して下さい。そうすると、不思議と誰かが助けてくれます。

くろまるパワポは書き換えるか平文か
自信があれば、パワポをいきなり書き換えても構いませんし、誰かの意見を聞きたい、ということなら、Google Docsにあげておいても構いません。その辺りは自由。
今回の作業の最終目標は、パワポの改変です。

くろまる出来たものはどうするか
翻訳がこれで良いかな、ということであれば、そのままオリジナルのパワポを改変してGoogle Docsに上げて下さい。

くろまる完成!となったら
それで良いとなれば、 #エートス のサイトに上げます。
これは全世界公開で、発表した日本や諸外国の人たちも連絡してみていただいています。


| 翻訳者向け情報 | 2012年03月29日 Thursday 19:26 | comments(0) | - | ↑TOP
2012年03月15日 Thursday
0
author: @birdtaka
ジャック・ロシャールさん論文試訳(3)
@Kontan_Bigcatさんのツイートより

ロシャールさん論文試訳(1節ぶん追加)
http://tl.gd/gef6na
「科学的な評価だけで何でも判断できると思っているバカは黙ってなさい。」
(今回ぶんの私的まとめ)

| 資料 | 2012年03月15日 Thursday 18:53 | comments(0) | - | ↑TOP
2012年03月13日 Tuesday
0
author: @birdtaka
ジャック・ロシャールさん論文試訳(2)
@Kontan_Bigcatさんのツイートより

ジャック・ロシャールさん論文より、1節だけ試訳。
このALARAの説明は、ちょっと目新しいかな、と思いました。
Jacques Lochard "EXPERTISE ET GESTION
http://tl.gd/gdcmpo
| 資料 | 2012年03月13日 Tuesday 20:42 | comments(0) | - | ↑TOP
2012年03月13日 Tuesday
0
author: @birdtaka
ジャック・ロシャールさん論文試訳(1)
@Kontan_Bigcat さんのツイートより‏

ロシャールさんの論文、google英訳でもある程度わかるかな?と思ったけど、やっぱり原文にあたらないとムリっぽい。誰か訳しているのかな? ちょっとだけ試訳→
Connaissances et
http://t.co/vl1FvXmT

| 資料 | 2012年03月13日 Tuesday 20:41 | comments(0) | - | ↑TOP
  • 1/6PAGES
  • >>
(C) 2025 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
LINKS
CATEGORIES
SELECTED ENTRIES
PR
RECENT COMMENT
  • 訳語・用語・訳注等統一案(コメント欄に追加案お願い)
    kazuho14 (12/22)
Twitter
ARCHIVES
CALENDAR
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
<< October 2025 >>
モバイル
qrcode
PROFILE
Search this site.
管理者ページ
RSS1.0
Atom0.3

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /