第2回PCB講演会
共催 : 大阪大学環境安全研究管理センター共同研究拠点、神戸大学遺伝子実験センター
日本環境化学会、日本水環境学会MS技術研究委員会、NPO 環境測定品質管理センター
後援 : 神戸大学農学部同窓会「六篠会」、JESCO
参加費 : 無料(どなたでも参加できます)
=============================================================
日時 5月22日(金)13:00-16:35
会場 神戸大学梅田インテリジェントラボラトリ (梅田ゲートタワー8F)
地図
http://www.b.kobe-u.ac.jp/access/osaka_room/
=============================================================
第3回PCB講演会講演風景
第3回PCB講演会 懇親会
第2回PCB講演会講演風景
第2回PCB講演会講演風景・懇親会
第1回PCB講演会
第1回PCB講演会 講演風景
第1回PCB講演会 PCB workshop 2016 情報交換会
第1回PCB講演会 懇親会
13:00 開会挨拶中野 武(大阪大学)
13:05-13:35 奥野年秀 (元兵庫県立公害研究所)
「液状廃PCB高温熱分解処理における排ガス及び排水の活性炭処理と環境モニタリングシステム」
13:35-13:50 藤井大将 (日本ビュッヒ)
「EPAガイドラインに則した前処理手法の紹介」
13:50-14:05 緑川賢一 (クレハ環境)
「クレハ環境におけるPCB廃棄物への取組み」(準備中)
14:05-14:25 徳山崇彦 (オオノ開發)
「オオノ開發?鰍ェ取り組む低濃度PCB廃棄物処理の現状と課題」
=============================================================
14:25-14:45 (休憩)
=============================================================
14:45-15:00 永吉晴奈 (大阪府立公衆衛生研究所)
「母乳及び食品の分析から考えるPCBのキラル選択的代謝」
15:00-15:40 野見山桂 (愛媛大学)
「PCBの体内動態、水酸化代謝物の毒性影響評価」(準備中)
15:40-15:55 高木陽子(京都電子)
「PCB処理を促進するフロー式イムノセンサの役割」
15:55-16:35 乾秀之 (神戸大学)
「植物によるPCBの吸収メカニズム」
16:35 閉会挨拶 福嶋実(愛媛大学)
=============================================================
16:55-17:30 PCB workshop 2016 情報交換
=============================================================
18:00-20:30 懇親会
問合せ先
大阪大学環境安全研究管理センター招へい教授 中野 武
ntakeshi@jrl.eng.osaka-u.ac.jp
メールはこちらへ
神戸大学遺伝子実験センター 准教授 乾 秀之
hinui@kobe-u.ac.jp
メールはこちらへ
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル