土木学会論文集B2(海岸工学)
Online ISSN : 1883-8944
Print ISSN : 1884-2399
ISSN-L : 1883-8944
論文
RCP8.5シナリオに基づく瀬戸内海の一次生産および水質への気候変動影響予測
東 博紀, 横山 亜紀子, 中田 聡史, 吉成 浩志, 越川 海
著者情報
  • 東 博紀

    国立研究開発法人国立環境研究所

  • 横山 亜紀子

    国立研究開発法人国立環境研究所

  • 中田 聡史

    国立研究開発法人国立環境研究所

  • 吉成 浩志

    国立研究開発法人国立環境研究所

  • 越川 海

    国立研究開発法人国立環境研究所

責任著者(Corresponding author)

ORCID
ジャーナル フリー

2020 年 76 巻 2 号 p. I_1147-I_1152

詳細
  • 発行日: 2020 年 受付日: 2020年03月16日 J-STAGE公開日: 2020年11月04日 受理日: 2020年07月27日 早期公開日: - 改訂日: -
PDFをダウンロード (3681K)
メタデータをダウンロード RIS形式

(EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)

BIB TEX形式

(BibDesk、LaTeXとの互換性あり)

メタデータのダウンロード方法
発行機関連絡先
抄録

瀬戸内海における一次生産・水質への気候変動影響を明らかにするため,陸域淡水・汚濁負荷流出-海域流動・水質・底質モデルを用いて,現在気候20世紀末とRCP8.5の将来気候21世紀末のそれぞれ20年間の予測計算を行った.RCP8.5の中でも最も昇温傾向が強い条件で予測された将来気候の表層水温は,現在気候と比べて,3〜4°C程度上昇することが全湾灘で確認された.特に夏〜秋の顕著な高水温は一次生産を大きく低下させると予測された.それに応じて夏〜秋の表層DINは上昇するが,季節的に水温低下が進んだ10〜11月に入ると,豊富な栄養塩に支持されて一次生産は強まる傾向が見られた.冬に入っても将来気候では,水温が現在気候より高いため,一次生産は高く維持され,表層DINは減少することが示された.

引用文献 (13)
関連文献 (0)
図 (0)
著者関連情報
電子付録 (0)
成果一覧 ()
被引用文献 (1)
© 2020 公益社団法人 土木学会
前の記事 次の記事
Top

J-STAGEへの登録はこちら(無料)

登録

すでにアカウントをお持ちの場合 サインインはこちら

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /