土木学会論文集B2(海岸工学)
Online ISSN : 1883-8944
Print ISSN : 1884-2399
ISSN-L : 1883-8944
論文
瀬戸内海における中小河川からの淡水流入量と流動シミュレーションの再現性への影響
東 博紀, 佐藤 嘉展, 吉成 浩志, 牧 秀明, 越川 海, 金谷 弦, 内山 雄介
著者情報
  • 東 博紀

    国立研究開発法人国立環境研究所

  • 佐藤 嘉展

    愛媛大学大学院農学研究科

  • 吉成 浩志

    国立研究開発法人国立環境研究所

  • 牧 秀明

    国立研究開発法人国立環境研究所

  • 越川 海

    国立研究開発法人国立環境研究所

  • 金谷 弦

    国立研究開発法人国立環境研究所

  • 内山 雄介

    神戸大学大学院工学研究科

責任著者(Corresponding author)

ORCID
ジャーナル フリー

2018 年 74 巻 2 号 p. I_1135-I_1140

詳細
  • 発行日: 2018 年 受付日: 2018年03月15日 J-STAGE公開日: 2018年11月10日 受理日: 2018年06月14日 早期公開日: - 改訂日: -
PDFをダウンロード (2500K)
メタデータをダウンロード RIS形式

(EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)

BIB TEX形式

(BibDesk、LaTeXとの互換性あり)

メタデータのダウンロード方法
発行機関連絡先
抄録
瀬戸内海など閉鎖性海域の流動シミュレーションでは,陸域,とくに中小河川からの淡水流入量を如何に与えるかが常に問題となる.本研究では,瀬戸内海流域圏全体を対象とした陸域降水流出-海域流動モデルを構築し,2007〜2015年の再現シミュレーションを通じて,一級水系・中小河川からの淡水流入量を明らかにするとともに,中小河川が海域流動シミュレーションの再現性に及ぼす影響を評価した.その結果,上記期間の陸域から瀬戸内海への年間淡水流入量は平均53.0km3/yr,その内訳は一級水系が68%,中小河川が32%と算定された.また,一級水系のみの河川流量を与えた海域流動シミュレーションは全体的に表層塩分を過大評価するが,全水系で与えた場合はその誤差が大きく軽減されることが確認された.
引用文献 (14)
関連文献 (0)
図 (0)
著者関連情報
電子付録 (0)
成果一覧 ()
被引用文献 (2)
© 2018 公益社団法人 土木学会
前の記事 次の記事
Top

J-STAGEへの登録はこちら(無料)

登録

すでにアカウントをお持ちの場合 サインインはこちら

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /