保全生態学研究
Online ISSN : 2424-1431
Print ISSN : 1342-4327
学術提案
気候変動適応策としての「適応力向上型アプローチ」
西廣 淳, 角谷 拓, 横溝 裕行, 小出 大
著者情報
  • 西廣 淳

    国立環境研究所 気候変動適応センター

  • 角谷 拓

    国立環境研究所 気候変動適応センター
    国立環境研究所 生物多様性領域

  • 横溝 裕行

    国立環境研究所 環境リスク・健康領域

  • 小出 大

    国立環境研究所 気候変動適応センター

責任著者(Corresponding author)

ORCID
キーワード: 回復力, 環境政策, 多様性, 不確実性, 不均質性
ジャーナル オープンアクセス

2022 年 27 巻 2 号 p. 315-

Browse "Advance online publication" version
詳細
  • 発行日: 2022年10月20日 受付日: 2022年01月01日 J-STAGE公開日: 2023年01月01日 受理日: 2022年07月11日 早期公開日: 2022年10月20日 改訂日: -
PDFをダウンロード (1399K)
メタデータをダウンロード RIS形式

(EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)

BIB TEX形式

(BibDesk、LaTeXとの互換性あり)

メタデータのダウンロード方法
発行機関連絡先
抄録

気候変動への適応策の推進は、国および地域レベルの重要な社会的・政策的課題である。気候変動適応策では、現在生じている問題への対処や、予測される将来の環境条件下において生態系や社会システムのパフォーマンス(農作物の収量や健康リスクの低さなどの成果)を維持するような方策が検討されることが普通である。しかし、このようなアプローチ(最適化型アプローチ)は予測通りにならなかった場合における脆弱性をもつ。本稿では、最適化型アプローチとは別の考え方による適応策として、「適応力向上型アプローチ」について解説する。適応力向上型アプローチは、突発的な環境変動や必ずしも予測通りの将来にはならないという不確実性への対応として有効なアプローチであり、システムの「変化力」「対応力」「回復力」を高めることによって実現する。これらの概念について解説するとともに、変化力・対応力・回復力を高める上で有効であると考えられる方策について、実例に則して論じる。

引用文献 (34)
関連文献 (0)
図 (0)
著者関連情報
電子付録 (0)
成果一覧 ()
被引用文献 (0)
© 2022 著者

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
お気に入り & アラート

閲覧履歴
このページを共有する
Top

J-STAGEへの登録はこちら(無料)

登録

すでにアカウントをお持ちの場合 サインインはこちら

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /