環境経済・政策研究
Online ISSN : 2188-2495
Print ISSN : 1882-3742
ISSN-L : 1882-3742
学術研究論文
排出取引をめぐる"意味"の政治学
―日本の新聞報道におけるフレーミングと言説の経時変化―
朝山 慎一郎
著者情報
  • 朝山 慎一郎

    国立環境研究所社会環境システム研究センター

責任著者(Corresponding author)

ORCID
キーワード: 排出取引, キャップ&トレード, 気候変動, フレーミング, 新聞報道
ジャーナル フリー

2014 年 7 巻 2 号 p. 1-13

詳細
  • 発行日: 2014年09月28日 受付日: 2013年01月13日 J-STAGE公開日: 2014年12月11日 受理日: 2014年02月05日 早期公開日: - 改訂日: -
PDFをダウンロード (904K)
メタデータをダウンロード RIS形式

(EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)

BIB TEX形式

(BibDesk、LaTeXとの互換性あり)

メタデータのダウンロード方法
発行機関連絡先
抄録
本稿は現在,主要な気候変動緩和策として位置づけられる排出取引の言説的な意味が日本の新聞報道においてどのように構築され,通時的に変化してきたのかを分析した.フレーミング理論に基づき,1997年から2010年までの新聞報道の批判的言説分析によって,排出取引に関する6つのフレームを同定した.排出取引のフレームは政策的な変化に伴い通時的に変化しており,2001年には批判的な言説から肯定的な言説へと排出取引の意味づけが大きく転換していた.本稿の分析結果からは,排出取引のメディア言説が緩和策のあり方をめぐる規範と共鳴し,さらには現代の資本主義経済のあり方をめぐる価値観をも内包していることが指摘できる
引用文献 (33)
関連文献 (0)
図 (0)
著者関連情報
電子付録 (0)
成果一覧 ()
被引用文献 (6)
© 2014 環境経済・政策学会
次の記事
お気に入り & アラート

閲覧履歴
このページを共有する
Top

J-STAGEへの登録はこちら(無料)

登録

すでにアカウントをお持ちの場合 サインインはこちら

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /