Diatom
Online ISSN : 2186-8565
Print ISSN : 0911-9310
ISSN-L : 0911-9310
研究ノート
淡水棲プランクトン珪藻Fragilaria longifusiformis ssp. eurofusiformis の本邦における近年の出現
辻 彰洋, 中川 惠, 溝渕 綾, 大塚 泰介
著者情報
  • 辻 彰洋

    国立科学博物館・植物研究部

  • 中川 惠

    国立環境研究所・生物多様性領域

  • 溝渕 綾

    広島県環境保健協会

  • 大塚 泰介

    滋賀県立琵琶湖博物館

責任著者(Corresponding author)

ORCID
キーワード: artificial reservoir, checklist, invasive species, new record, phytoplankton
ジャーナル オープンアクセス

2022 年 38 巻 p. 14-17

詳細
  • 発行日: 2022 年 受付日: 2022年03月14日 J-STAGE公開日: 2022年04月23日 受理日: 2022年03月28日 早期公開日: - 改訂日: -
PDFをダウンロード (10350K)
メタデータをダウンロード RIS形式

(EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)

BIB TEX形式

(BibDesk、LaTeXとの互換性あり)

メタデータのダウンロード方法
発行機関連絡先
抄録

We report recent occurrences of Fragilaria longifusiformis ssp. eurofusiformis Lange-Bertalot & S. Ulrich from Japanese lakes. This diatom was firstly found from Uokiri Dam Reservoir on the Yahata River, Hiroshima in 2011, followed by Lake Kasumigaura, Ibaraki in 2014 and Lake Biwa, Shiga in 2021. It is considered to be introduced into Japan around 2010. We displayed morphological characters of Japanese specimens and distinguishing points from other confusing species.

引用文献 (5)
関連文献 (0)
図 (0)
著者関連情報
電子付録 (0)
成果一覧 ()
被引用文献 (1)
© 2022 日本珪藻学会
前の記事 次の記事
お気に入り & アラート

閲覧履歴
このページを共有する
Top

J-STAGEへの登録はこちら(無料)

登録

すでにアカウントをお持ちの場合 サインインはこちら

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /