[ナビゲーションはここまで]

公共事業の景観形成について

県では、鳥取県景観形成条例に基づき、県が公共事業を行うに当たって遵守すべき景観形成のための指針「鳥取県公共事業景観形成指針」(PDFファイル:231KB)を制定しています。

なお、国及び市町村の公共事業に対しても、この指針に基づき景観に配慮するよう要請しています。

そして、上記指針に基づき、一定規模以上の事業(災害復旧時の緊急を要する事業等は除く)について、「景観評価」を実施し、より良い景観形成に寄与することを目指しています。
(注記)対象事業一覧(PDFファイル:81KB)

・景観評価:調査設計段階、実施設計段階ごとに、鳥取県景観アドバイザー、関係市町村及び県民の方々
から意見聴取を行い、公共事業が景観形成に与える影響を客観的に評価すること。
(注記)景観評価フロー図(PDFファイル:92.8KB)

景観評価のための意見を募集中の事業

次の事業計画について、景観への配慮事項についてのご意見をお聞かせください。

景観評価のための意見を募集中の事業の一覧

郵送、ファクシミリ、電子メールのいずれかの方法でご送付ください。

【意見提出先】
鳥取県生活環境部くらしの安心局まちづくり課
住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
電話  0857-26-7234(景観・まちなみ整備担当)
ファクシミリ  0857-26-8113
電子メール machizukuri@pref.tottori.lg.jp

景観評価を実施した事業

工事完了した事業について、維持管理に係るご意見等ありましたら、上記【意見提出先】(まちづくり課)までご連絡ください。

評価実施済事業については、「地域」及び「種類」を選択し、検索してください。

次の事業については、各計段階にいて、聴取した意見に対する対応方針を検討中です。

意見聴取を終了し、対応方針を検討中の事業

評価実施済事業を調べたい地域および種類を以下から選択してください。

「東部」地域の「道路の整備」での検索結果

段階事業名
基本設計町道陸上中央線道路改良工事
実施設計県道網代港岩美停車場線(田後工区)道路改良事業
実施設計一般県道鳥取砂丘細川線道路改良事業
実施設計フォレストコミュニティー総合整備事業(森林基幹道桑原河内線)
実施設計県道湯山鳥取線(湯山工区)道路改良工事
実施設計田後港臨港道路修繕事業
実施設計県道金沢伏野線(金沢工区)道路改良工事【変更後】
施工中農山漁村地域整備交付金事業(県営フォレスト・コミュニティ総合整備事業)
施工中主要地方道鳥取鹿野倉吉線(高住良田工区)道路改築事業
施工中一般県道杣小屋曳田線(曳田工区)道路改良事業
施工中国道178号(岩美道路)道路改築事業
施工中フォレストコミュニティー総合整備事業(森林基幹道桑原河内線)
施工中フォレストコミュニティー総合整備事業(森林基幹道桑原河内線)
施工中一般県道 国安桂木線(橋本工区)地域活力基盤創造交付金(県道改良)
施工中街路宮下十六本松線 地域活力基盤創造交付金事業
施工中県道郡家鹿野気高線(岡木工区)地方特定道路整備事業
施工中県道鳥取空港賀露線道路改良事業
事業休止・中止

さんかくページ上部に戻る
個人情報保護 | リンク | 著作権 | アクセシビリティ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /