高根第2ダム
飛騨川の最深部にある、
高根第1ダムの直ぐ下流に位置し、第1ダムの高根乗鞍湖を上池、このダムの貯水池を下部池として高根第1発電所で揚水発電を行っているダムです。また、この第2ダムの堤体下部に高根第2発電所があり、ダム式で発電を行っています。更には、形式的にも珍しい中空重力式ダムとなっています。
1度訪問した際には堤体正面を間近で見ることが適わないと思ったのですが、再度訪問した際に小学校の横道から進入経路がありましたので、再度訪問して間近での迫力のある写真が撮影できました。
飛騨川水系には、いろいろな種類のダム(堰提も含んで)があり、また距離的にもそれ程離れていないので、全てのダムを見ようと思えば見ることが可能です。ゆっくりと見るのであれば、途中の下呂温泉に宿泊するのも良いでしょう。いろいろな意味でお勧めです。
高根第2ダム
正面からの眺めです。木々と小学校に邪魔されて一部しか見ることができません。
堤体裏側(遠景)です。
高根第2ダム
高根第2ダム
右岸から裏側を見ます。ラジアルゲートの右側には、高根第2発電所への取水口のものと思われる設備がありました。
ダム湖の様子。この奥に高根第1ダムがあります。
高根第2ダム
高根第2ダム
堤体正面下部からの撮影。ジャンプ式の減勢工が迫力です。
発電所の変電設備付近での撮影。良い眺めです。
高根第2ダム
dam data
河川名
木曾川水系飛騨川
ダム湖名称
ダム形式
中空重力式コンクリート
放流設備
×ばつ2門
用途
発電用
送水先発電所名
高根第2発電所(ダム式)
管理者
中部電力??
着手年/竣工年
1963/1968
堤高/堤頂長/堤体積
69m/232m/162,000m3
総貯水容量/有効貯水容量
11,927,000m3/5,875,000m3
[Top Page]
Copyright(C) Tako All Rights Reserved.