明治4年 江良溜池(高津川)の竣工 E A 16.5m 0.5万m3 大堤上溜池(高津川)の竣工 E A 22m 1.3万m3 大堤下溜池( 高津川) の竣工 E A 21m 0.9万m3 雁丁大堤(高津川)の竣工 E A 21m 3.3万m3 6年 斐伊川水害おこる(死者74人) 13年 穴釜溜池(斐伊川)の竣工 E A 22m 5.6万m3 19年 斐伊川水害おこる(死者78人) 23年 大石溜池(斐伊川)の竣工 E A 23.3m 5万m3 26年 斐伊川水害おこる(死者54人) 27年 大風水害おこる 大正7年 斐伊川水害おこる 15年 斐伊川水害おこる
昭和3年 杉谷池(江の川)の竣工 E A 15m 0.6万m3 6年 下高尾溜池(斐伊川)の竣工 E A 21m 7.5万m3 9年 室戸台風(死者12人、負傷者14人) 10年 淀原溜池(江の川)の竣工 E A 16m 4万m3 12年 平四郎溜池(江の川)の竣工 E A 15m 3.3万m3 13年 畑溜池(田俵川)の竣工 E A 15.3m 6万m3 14年 湯屋の奥溜池(斐伊川)の竣工 E A 15m 0.6万m3 16年 殊勝山溜池(斐伊川)の竣工 E A 21.3m 3.6万m3 岩汐溜池(斐伊川)の竣工 E A 20.4m 6.1万m3 17年 井頭溜池(斐伊川)の竣工 E A 19.4m 8.3万m3 後山溜池(斐伊川)の竣工 E A 15.4m 32万m3 阿井川ダム(斐伊川)の完成 G P 21.7m 108.5万m3 18年 台風26号の災害(死者 152人、負傷 者 131人、家屋流失1463戸) 19年 台風による大洪水 20年 扇迫溜池(斐伊川)の竣工 E A 21.4m 9.9万m3 枕崎台風の災害(死者58人、負傷者 128人)
昭和22年 程ケ益池(浜田川)の竣工 E A 15m 1.7万m3 24年 ビシャデン溜池(斐伊川)の竣工 E A 15.9m 1.5万m3 蝮谷溜池(斐伊川)の竣工 E A 16m 9.9万m3 28年 三成ダム(斐伊川)の完成 A P 36m 386.9万m3 柿原溜池(斐伊川)の竣工 E A 17m 139万m3 浜原ダム(江の川)の完成 G P 19m 1120万m3 29年 大渋溜池(田俵川)の竣工 E A 15.2m 7万m3 鹿子原溜池(江の川)の竣工 E A 16m 6万m3 30年 中南溜池(江の川)の竣工 E A 16m 9万m3 31年 来島ダム(神戸川)の完成 G P 63m 2347万m3 大谷ダム(斐伊川)の完成 G W 35m 142.2万m3 32年 嵯峨谷ダム(益田川)の完成 G F 34.6m 82.8万m3 33年 梅雨前線による豪雨災害 35年 大峠ダム(益田川)の完成 G F 23.2m 18.6万m3 36年 周布川ダム(周布川)の完成 G P 58m 1017.3万m3 長見ダム(周布川)の完成 G P 20.2m 35.9万m3 木都賀ダム(三隅川)の完成 G P 39m 252.6万m3 斐伊川、神戸川の水害(死者13人、 負傷者33人) 37年 加志岐ダム(敬川)の完成 G A 16.5m 26.7万m3 浜田ダム(浜田川)の完成 G FP 58m 500万m3 38年 三八豪雪の被害 39年 殿川内溜池(斐伊川)の竣工 E A 16m 18万m3 山陰北陸豪雨の災害 40年 上野溜池(大原川)の竣工 R A 15m 10.2万m3 梅雨前線による豪雨災害