全項目表
ダム番号:3011
金原ダム [長野県](かなばら)
ダム写真
206119 安部塁
074161 Dam master
186660 田中創
074183 Dam master
どんなダム
傾斜コア型ロックフィルダム
___
基盤岩の透水性が高いため、貯水池の全面を土質によるブランケットを行って止水。このためダム本体のコアゾーンはブランケットに接続しやすいように、貯水池側へ傾斜させた傾斜コア型ロックフィルダムとなった。
貯水池全面に土質ブランケット
___
火山噴出物の上に計画されたダム。非常に透水性が高く、建設は困難と思われていた。掘削した貯水池全面に土質ブランケットを張ることで遮水性の確保を図る。完成して貯水が始まる前の状態を見ると、すり鉢型の貯水池が堤体部分に限らず全体が岩で覆われている。
[写真]工事中
堤体盛立材料のほとんどを現地発生材を使用
___
堤体盛立材料のほとんどを本体と貯水池の掘削発生材を使用。原石山はもうけず、周辺環境の改変が少ない。
河川
信濃川水系金原川
目的/型式
FNW/ロックフィル
堤高/堤頂長/堤体積
36.5m/224m/470千m3
流域面積/湛水面積
3.2km2
(
全て直接流域
)
/4ha
総貯水容量/有効貯水容量
388千m3/277千m3
ダム事業者
長野県
本体施工者
大林組・東急建設・東信土建
着手/竣工
1988/1999
ランダム情報
【ダム工事年表】仮排水路(1994.2〜1994.6) 本体掘削(1994.6〜1996.7) 本体打設/盛土(1996.8〜1998.10)
【ダムカード配布情報】2024年8月2日現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver1.0
○しろまる?@道の駅『雷電くるみの里』 ?A東御市観光情報ステーション ?B上田建設事務所 ?@9:00〜17:00(土、日、祝日含む)?A9:00〜17:00※(注記)ただし水曜日、年末年始を除く ?B9:00〜17:00(平日のみ)(※(注記)ただし年末年始を除く)
参考資料
■しかく【カラーグラビア】写真で見る金原ダム
【ダム日本 No.664(H12.2)】
■しかく金原ダムの建設と止水対策について −貯水池ブランケットの施工− 長野県上田建設事務所管理計画課管理係主任 宮 尾 賢 治
【第47回ダム施工技術講習会(平成12年7月27日)】
諸元等データの変遷
【06最終→07当初】湛水面積[3→4]
【08最終→09当初】堤高[36.5→36]
【09当初→09最終】堤高[36→36.5]
【12最終→13当初】左岸所在地[東御市大字和→東御市大字和字菖蒲平] 本体施工者[大林・東急・東信→大林組・東急建設・東信土建]
→
ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、
までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。